
やっとここまできました。本日はギターの録音です。ドラム録音と違ってセッティングに時間がかからないのがいい。今回もマイクを3本立てていろいろとっかえながら試してみたが、結局SHURE SM57という超定番と、RODE NT-2という組み合わせに落ち着いた。定番物はやっぱり定番たる理由があるわけで。これをdbx1066をインサートしたdbx386を通して録音。やかましいギターが録音できてる。歪み物は、Dr.ZヘッドとBOGNERスピーカーのアンプで、クリーン系は50WのACCOUSTICで音だし。このY!オクで落とした3万円のアンプが結構使えるのには驚いた。JCよりいいんじゃないかと言う評判。3万円は高くなかったか。でもあんたこれベースアンプのつもりで落としたものですから。残念(もう旬は過ぎたか)
録音したあとであれやこれやと音を加工するよりアンプから出てる音でできるだけ音を加工しないようにしたほうがいいに決まっている。今回はそれが目標なんですがこれがなかなかにむづかしい。
ギターを録音してる途中で気づいたのだが、自分のベースがあちこちでリズムがよれている。これからベースを入れ直そう。
録音したあとであれやこれやと音を加工するよりアンプから出てる音でできるだけ音を加工しないようにしたほうがいいに決まっている。今回はそれが目標なんですがこれがなかなかにむづかしい。
ギターを録音してる途中で気づいたのだが、自分のベースがあちこちでリズムがよれている。これからベースを入れ直そう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます