徒然なるままに

元旦は温泉神社

恒例の元旦参拝は那須温泉神社です

去年のお守りを持参して、まったく同じお守りを購入

またまた参拝渋滞残雪の中30分並びました



肉眼だと山間から平地が見えるのですが下手で飛んでます


今回は線量計を持参したので記録しておきますね

測量したのは家屋前の水道と家中です


写真では一番手前の土台右に見える水道

氷点下なので、石鹸をかける部分に乗せて10分ほど放置して計測しました

結果は
大晦日
屋外:0.60μ㏜/h   屋内:0.16μ㏜/h

元旦
屋外:0.43μ㏜/h   屋内:0.20μ㏜/h

2日
屋外:0.49μ㏜/h   屋内:0.23μ㏜/h

3日
屋外:0.50μ㏜/h   屋内:0.21μ㏜/h


単純にこの家に引きこもり、1年間生活すると0.2×24時間×365日=1752μ㏜
買い物やらで外に出ることを考えても年間2m㏜といったところなので安全レベルですね



皆さんが気になっている(そんなことないか)出窓の棚制作ですが、小出しに・・・



上段の上も棚として使えるようにかなり出っ張らせました

材料費2万円

真ん中は制作途中で一段作るように変更して、下にデスクトップPCを入れTVをモニターとして使えるように考えたのです。
新規でダボ穴を空ける難しさを知りました

この棚を1Fで組立て、いざ2Fへ上げようとしたら階段の踊り場で回す事が出来ず、1人で窓からロープで引き上げるしかなく、窓の下に隣の家に走っている電線を避けながら40分かかり、即座に全身筋肉痛となり3日間痛みと戦う羽目になりました

写真に写っているコップなんですが



こんな割れ方するんですねー

コメント一覧

管理人
ibbさん、H君経営の<リンク:http://www.carent-s.com/>レンタルキャンピングカー</リンク>の敷地奥にある母屋でS君が単身永住しているので、独身者2人で「行く年来る年」やっているのです{ごめんなさい}
衣料品も安いので私は纏め買いも理由の一つです{YES}

棚はサイズに合わせて作ったのですが、「玉○寮」と言われると<太><色:#ff0000>確かに似ている</色></太>{げっ}
でも、朝の点呼と体操はありませんよ~{ハッピー}

棚の写真撮った時には夜7時半頃(窓の外は真っ暗)で、この後ネジで枠に固定して、とりあえず荷物を棚に入れ終わったのが9時半頃となり風呂に1時間入りおにぎり作って(朝から何も食べてない)夜の巷に営業に出る時には日付が変わりそうでした{汗}
ibb
質問!
那須には別荘持ってるんですかぁ?

棚!
素晴らしい!
でも、この画像見てると・・
玉○寮 思い出す!
右側に2段ベットがありそう
左側が窓でマットレス立てかけて夜勉したっけなぁ~
そのわりには賢くなかったな・・・

コップ!
素晴らしい! いや珍しい!・・
これって瞬間接着剤で綺麗に着けれるんじゃないですか?
ペン立てになるかも・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事