こんばんわっ
外は雨の香川でございます
昨日は21時前から就寝してました…
昨日会社で取った
で「またこっちから電話掛けましょうわい。」って言われました…。多分愛媛の方言かと思われるのですが…。
方言って私は好きなんですが、たまに隣の県でも通じない言葉とか全然イントネーションの違う言葉とかがあって不思議ですよ
日本で一番狭い香川でも西と東じゃ方言が違ってるし…
ちなみに私は香川の観音寺って西の生まれで18年もそこに居たので今高松に居て「なんじゃそれ?」って言葉をたまに耳にします。本当不思議~
後、標準語と思ってた言葉が香川の“讃岐弁”だと知った時って結構ショック受けます…
例えば…『どくれる』とか『むつごい』って言葉をつい最近まで標準語だと思ってました…
この言葉、意味が通じない人Put your hands~?
色々方言に付いて調べていると奥が深くて面白いですけどね
---今日のフレーズ---
『笑顔が多いほど寂しがりやで はしゃぐ事ばかりを考えている』
これはKAB.さんの“本当は泣きたいクセに”って唄の歌詞です
この唄大好きなんです
初めて聴いたのはたまたま行ったレンタルショップの店内でかかっていて、なんか店内で聞き入っちゃって…泣きそうになりました
この唄の歌詞全てを本当は紹介したいくらい好きな歌詞なのです
私は寂しい時ほど騒ぎたい!とか考えてしまうタイプで、まさにこの歌詞の通りだなーって思うのです
ではでは明日も仕事です…
頑張ってみます…
おやすみなさい


昨日は21時前から就寝してました…

昨日会社で取った

方言って私は好きなんですが、たまに隣の県でも通じない言葉とか全然イントネーションの違う言葉とかがあって不思議ですよ



後、標準語と思ってた言葉が香川の“讃岐弁”だと知った時って結構ショック受けます…


色々方言に付いて調べていると奥が深くて面白いですけどね

---今日のフレーズ---
『笑顔が多いほど寂しがりやで はしゃぐ事ばかりを考えている』
これはKAB.さんの“本当は泣きたいクセに”って唄の歌詞です




私は寂しい時ほど騒ぎたい!とか考えてしまうタイプで、まさにこの歌詞の通りだなーって思うのです

ではでは明日も仕事です…



「はーい!わかりません!」予想だと「どくれる」は怒るとか、むくれる感じ?「むつごい」は難しいとか?どう?違うか…
讃岐の言葉って素敵~
KAB.さんを一瞬KABA.ちゃんかと思ってスイマセン
方言、私も好き!
特に、女の子がその土地の言葉を話してるのって、素朴でかわいいなぁと思うよ♪
同じ県内でも、方言って微妙に違うんだよね~。
ちなみに、私は仙台弁・仙台北部の方言(両親の出身地で、松島方面)・仙台南部地区(実家)の方言がチャンポンになってます(笑)
あと、年配言葉と若者言葉もあるんだよ!方言って奥が深いね~(しみじみ)
あ、ひろちゃんが標準語だと思ってた方言、分からないな~(汗)今度教えてね!
長くなっちゃったけど、最後に。「今日のフレーズ」すごく同感です!
「どくれる」は前に聞いたからわかるよ
でも、「むつごい」はわかんないな~
あたしの住む地方はこれといった方言はないけど、「つくねる」とか「さばくる」はずっと標準語だと思ってました
でもあたしも方言は
なんかあったかいんだもん♪だから、ひろちゃんの話す言葉も好きよ
「どくれる」はわからないです
「むつこい」は高知の子も使ってる人いるけど、「(味とかが)濃くてしつこい」感じかな~。
私は「たう」(届く)や、「ぬくい」(暖かい)が方言だと知ったときはかなりびっくりだったね~
今日のフレーズ、私もよくわかるなぁ
なんか、人前で不機嫌なのは嫌だから、けっこういつも明るいです
だから、あからさまに不機嫌な態度をとったりする人はムカつく反面、うらやましくもあるよ・・・
今日もお仕事お疲れ様でした
☆ももっちゃ眞☆
KABA.ちゃんではないですよ~(笑)KAB.さんですからね~?OK?共感してもらえて嬉しいです
☆はるひちゃん☆
だねー。お年寄りが使う言葉もまた独特の方言で私たちの世代じゃ使わないって言葉あるよねー。本当方言って素敵だわ
はるひちゃんにも今日のフレーズ共感してくれてうれしいです
☆SACHIちゃん☆
“どくれる”は前に言ったよね~!篤志がどくれるよ?って(笑)“つくねる”とか“さばくる”?!前にも聞いたっけ(汗)?それは標準語じゃなさそうだね…
☆ミツルちゃん☆
ミツルちゃんはご近所さんだから結構通じる言葉あるかな?“ぬくい”も方言だよねー。普通に使ってますけどね…
ミツルちゃんも今日のフレーズ共感してくれてありがとうね