ピアノ ぴあの PIANO

好きなピアノのことを中心にいろいろ書きます。

手がカサカサ

2025-01-18 15:22:57 | ピアノの練習
いま練習しているのは以下の2曲。

・ショパン/マズルカ Op.50-3
・ショパン/マズルカ Op.59-3

どちらも一通りの譜読みは終えたものの細部の練習がまだまだ必要。しかし冬になってから乾燥で手がカサカサになっており、あちこちひび割れも起こっている。鍵盤にあたる部分がひび割れになっているときは練習はお休み。また、ひび割れが治っても指先が乾燥していて鍵盤の上を指が滑ってしまう状態。もう少し湿度が上がってくれればなあと思う。


群馬県庁32F展望ホール

2025-01-12 10:42:18 | お出かけ
正月に群馬県庁32Fの展望ホールへ行ってきた。並ぶことも覚悟して行ったのだが訪問者はかなり少なかった。天気も良く眺めを堪能できた。



北東方面 赤城山が見えます。



北側 利根川が見えます。



東側 前橋市街が見えます。



西側 遠くに浅間山が見えます。



展望フロアにこのようなスペースも。



26Fにはジオラマもありました。



2024年に読んだ本

2025-01-05 15:22:39 | 読書
約17年ぶりの投稿。先日、gooから連絡があり、長期間gooにログインしていないので90日以内に再度ログインしないとアカウント削除になるとのことだった。せっかく作ったアカウントを削除するのももったいないと思いログインしたところ、このブログを発見し、その存在を思い出した。(長い間忘れてしまっていた…)
せっかくなので昨年2024年に読んだ本について書きます。
昨年2024年に読了した本は以下のとおりです。

・日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 /小熊 英二
・1日1分読むだけで身につく老後のお金大全100/頼藤 太希,高山 一恵
・暗号解読(上)(下)/サイモン・シン
・世界推理短編傑作集1【新版】/江戸川乱歩(編)
・世界推理短編傑作集2【新版】/江戸川乱歩(編)
・ミクロ・マクロの前に 今さら聞けない行動経済学の超基本/橋本 之克
・時短、効率化の前に 今さら聞けない時間の超基本
・つながらない覚悟/岸見 一郎
・バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則/柿内 尚文
・会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方[実践編]/大手町のランダムウォーカー
・フェルマーの最終定理/サイモン・シン
・アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉/小倉 広
・人事ガチャの秘密-配属・異動・昇進のからくり/藤井薫
・ネットオーディオのすすめ 高音質定額制配信を楽しもう/山之内 正

2024年はサイモン・シンの作品に触れられたのが良かった。「暗号解読」は古代ローマのカエサル暗号から現代のインターネットに使われているRSA暗号までの暗号の歴史がとても分かりやすく書かれていた。「フェルマーの最終定理」は定理の証明に向けた数学者たちの挑戦が分かりやすく書かれていて文系の私でもとても興味深く読むことができた。
また、久しぶりにアドラー心理学の本を2冊読んだ。
「ネットオーディオのすすめ」はこのところほとんどネットからの音楽ばかり聴いている私にとってとても参考になる本だった。