どもです!!
docomoのdtab・・・・
いいんでないかい?
買っちまいましょう!!
さて、導入を決めましたが、どの手段で導入するかで初期投資が変わってきます。
まずは、
1.docomoオンラインショップ
感覚的には一番楽に手に入れる事が出来そうな手段であります。
ただ、回線が混んで自由に(?)購入出来そうもないと感じたのでパスしました。怖かったのは、初期モデルの地雷がありそうだったから。
いや、一番楽ですよ・・・・ココが。何て言っても電話とクレジットカードがあれば店に出向く必要が無いんですから・・・ね。
多分、現在でも(平成25年5月20日現在)オンラインショップであれば、在庫がうなっているようですから。オプション品は売り切れてますがね。
そうそう、ここならばdocomoポイントが使えますので、思いっきり「溜まっている方」ならば初期投資が安く済みますね。
2.街のdocomoショップ
2番目に楽ではないでしょうか?
ショップに足を運ぶ必要がありますが、展示品を見る事が出来てその余韻を引きながら購入出来るのが強みでしょう。
ただ、今回の場合自分の行っているショップでは、ほとんど店頭購入は無かった模様です。
・・・って言うのは、予約を入れてもいざ蓋を開けたらほとんど入荷しなかった・・・らしいのです。
EVAスマホと同様の事態が起きた様子です。
地方のショップの悲しさですかね。
ここでも、docomoショップである以上ポイントが使えますので、初期投資は抑えられますね。
3.家電量販店のdocomoコーナー
ここは量販店によって対応と価格が違ってくるようです。
a.K's電機
docomoコーナーがあるので、ここでも購入できます。ここで自分はEVAスマホを購入しました。
この量販店は、ちょくちょく利用します。なんと言っても値引き率が良いですからね。
カードを提示すれば3%引きは当たり前です。(^^)
ここでも良かったのですが、予約は受けますが「確約は出来ません」・・・・(^^; って言われたので仮予約のままにしてました。
(結局、ここではキャンセルしました。まぁ、欲しい人が一杯居たようなので、店は損してないはずですし。)
b.ヤマダ電機
docomoコーナーがあるので、ここでも購入できます。
今回は、ここで買うことにしました。
聞いてみたら、docomoポイント&ヤマダポイントも使えるので、自分には一番好都合でした。
思いっきり安く、5千円しないで買えました。
まぁ、安かったのでいいか。
・・・ですが、納期に問題がありました。
予約開始日に注文を入れましたが、手元に来たのは5月5日だったりして。(^^;
ええ、思いっきり待ちましたよ・・・・ええぇ。(T_T)
つまり、まだ15日しか触ってないんですよ。
今回、感じたのはdocomoの市場への閉鎖性ですね。
docomoショップには、せめて充分な配分をすべきですね。
あと、量販店にもある程度回してもらいたい点です。
今回、手に入れるのに結構苦労しましたね。
素直に、オンラインショップで買うのが良かったんですがね。・・・・手持ちの資金があればね。
では、次回はいよいよ手に入れたdtabを開封して、触ってみた感想やオプション品について書いてみたいと思います。
今回はここまで!!
dtabのページ&参考ページを書いておきます
docomoのページ http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/dtab/index.html
参考ページ http://juggly.cn/archives/79904.html
でわん!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます