YOUのぐうたら日記 in 四国

徳島へ

12時40分に出発して、徳島空港へ。東京発13時50分着。
13時30分と早く着きすぎて、迷惑だろうけどファザードを付けて空港前の一方通行で待たせてもらう。

飛行機。フェンスに近寄って見たい気分に駆られる。しかし、車内にいないとダメ。

定刻ANA機着陸、旦那さんが信州から東北新幹線で東京まで戻り、羽田から帰ってきた。
今日は、仙台空港で小型機が胴体着陸していたよなぁ。怖ぁ!

お小遣いあげるときに、あれだけ「一か月は帰らんでいいよ」と言ったのに、わずか金曜からの3泊4日やん(爆笑)

今度は、待機していたJAL機が向きを変えたかと思うと離陸して行った。行ってらっしゃい!

「お腹すいた」と言うことで、二郎系の「チョモランマ ラーメン」を食べに行くが、店が閉店されて「FAN」というチャーハン店に変わっていた。
今日出る前に、かに玉と高菜チャーハンを急いで作ってきたので、チャーハンはあきらめる。家に帰れば、フライパンいっぱい高菜チャーハンがある。

あーあ、野菜たっぷりのチョモランマ ラーメン(間違えても「チョモランマ」は食べませんけど。「普通」か、食べても「増し」レベルで)食べたかった!
今度、駐車場に入れて高松の兵庫町にある、野菜たっぷり、二郎系の「ダントツラーメン」に行くか。
はたまた、「イオン綾川」手前の、天津飯の美味しい「飩餃」でラーメン食べるかなぁ~。

ラーメンを諦め、「大麻比古神社」と「ドイツ橋」を見に行く。
「メガネ橋」、ちっちゃ。
長崎のメガネ橋を想像してしまった。

ドイツ橋周辺の紅葉を期待したが全くダメ。まだなのか、終わったところなのか? 見当もつかない。紅葉しそうな木々ってある?
誰? 紅葉の名所なんて言ったのは??

大麻のドイツ兵捕虜は有名。確か、「第九」演奏はここが発祥地ではなかったかな。

稲荷さんの鳥居の上が少しだけピンク色。「ドイツ橋」の上は通行不可。

「大麻比古神社」に参拝して帰路に。



帰り、高速道路に回るのも面倒で、そのまま「大麻比古神社」から山道に入って帰宅。

国道11号に出てから気づいた。
山道41号線を通り、出たところが「エクシブ鳴門」のホテルの東側、「お豆腐の大子庵」の横の広い道。
あれ? 自分では大坂峠を通ったと思っていたのに。
大坂峠は「エクシブ鳴門」のホテルの西側の信号がある交差点に出るはず。「板野」から山に入らないと大坂峠ではなかったのか…と、出てから気づいた。

どうりで、峠も大坂峠ほど険しくなく、細い道も然程なく、ばんばんスピード出した車が対向してきたのね、尾根が違っていたのか…と。
昔から海側から南に抜ける山越えは大坂峠で、他にもあったん? それとも後で出来たん?
狐につままれた気分だった。

旦那さんは、宴会の呑み過ぎと旅疲れでやっと四国に戻ったかと思いきや、振り回され隣で即死状態(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事