約1時間半。
うち、2軒のお宅がなぜか同級生。
1軒は知らなくって、ゴミ焼いているふうなおっちゃんに話しかけたら、「あれ、YOUだよね?」と言われ、〝似ていると思ったら同級生だったのね〟状態で。
とりあえず、急ぎの配布だけは終えておいた。
月曜から勤務ではもう配布は無理だろうから。
昼に高松へ出発。
ホテルクレメントの20階、スカイレストラン「フィオーレ」でパスタランチをいただく。



次女は全部食べたが、長女はパスタが半分ほどしか食べられないというので、私は、1・5倍も食べた。
それからイオン高松へ。
今日の急ぎの用事はここ。

私が着た振り袖を持参して、長女に合うか着せてもらった。
昔よりも手が長めとのことなので、ゆきが心配だったが、ちょうどいい。
振り袖の柄も、最近のはプリントっぽくって、色使いが斬新。
30年前の私の振り袖では格好悪いかな? と思ったが、店の人が言うのは、
「可愛いデザインを買われていたんですねぇ。オレンジの部分が絞りになっていて綺麗ですね。今は、反対に、こういう絞りは高級ですよ」と。
着物を包んでいるタトウ紙の店名を見て、担当者は、「へぇ、この店、老舗ですよね。よく知っています」と、驚かれていた。
母が嫁入りに準備してくれた訪問着や大島、絽や紗といった着物、留め袖や喪服、帯などは、ほとんどが三越のタトウ紙にくるまれているのだが、振り袖だけは三越でデザインが気に入らずに、この老舗で買ったのだった。
「赤地や黒地に総柄というのが最近の傾向なんだけれど、そんなんがいいのなら買うわ」と長女と次女に言ったが、二人とも「いや、この可愛い絞りの振り袖がいいわぁ。最近のはポリエステルとかやろ? それなら、この絹の質がいいレトロな着物の方がかえっていい」と言う。
試着させてもらった袴は、紺色で2万円ちょっととの話だった。
次女も長女も、「袴だけはもっと高いんが綺麗でええなぁ。なんだか、紺色は小学生のスカートみたい」とのことで、カタログで選んだ。
エンジ色の袴で、上が薄く、下が濃いエンジ色になっている。
店の人も、「カタログよりも現品の色が、それはそれは綺麗ですよ」と薦めるので、そちらにした。
4万円くらいだ。
袴以外に、今日は、頭飾り、足袋、伊達締め、飾り襟などを買った。


今のは、羽とかがついて可愛い。
袴に合わせる履き物は、今は草履かブーツだと言う。
ブーツは黒い、坂本龍馬が履いていたような黒いひもの編み上げブーツなのだという。
長女は「もう、このお振り袖に合わせて買ったというオレンジの草履でいいよ」と言うので新調しなかった。
バッグも、売り場には巾着の黒いバックが売られていたが、それも「ままりんがいつも買っている詩仙堂さんのちりめんの黒い巾着バッグを持つからいい。あっちの方がお洒落で格好いい」と言うし。
アルバイトに精を出して成人式にも行ってないので、振り袖に袖を通すのは始めて。
大学の卒業式と、友達の結婚式、それと自分の結納の時くらいしか着られない気がするので、着るときには買ってあげないと…とは思っていたのだが、「ままりんのでいい」と言われたら、なんとも安あがりになってしまった。
親としては、娘に振り袖も作ってないのか…と嫁入りになったらちょっと恥ずかしいかな、とも思いながら。
母はちゃんと支度してくれたのになぁ。
訪問着はちょっといいものを持たせてやらないと、嫁ぎ先に〝着物さえも作ってないの。どんな育ち方をしてきたのか〟と恥をかく。
私も嫁いでからは、訪問着の方が、振り袖の3回よりも、よく袖を通したし。
帰りに、この着物店のイベント期間中だったらしく、カステラをいただいた。

それにしても桐の箱に入った立派なカステラだけれど、味は??
帰りに急いで、先週見て、買おうかやめようかと迷っていたダウンベストを買う。
月曜日からの郵便局の仕事に着るので。
先週から1万円が半額の5,000円になっていたのだが、仕事にベストを着たいので…。

本当は長女の方が似合う。
アルバイト期間が終わるまでは、おさがり不可(笑)
先週買って、長女のクリスマスプレゼントになった首巻きをやっぱり自分用にも買った。
郵便局の裏は寒いので、これも仕事にしていく。
