抜いたので力を使ったのだろう。
湿布薬を貼りすぎて、足腰が涼しい。
今日は布団干し、睡蓮鉢の水換え、あとは仕事程度。
無理すると腰痛が怖い。

赤いメダカ、逃げない。
このメダカに柄はぼんやりしたまま。
もう1匹、背中の柄が鯉のように綺麗なメダカは隠れて近づかない。

シルバーのメダカは背中の筋がはっきりとしたまま。柄は出ないのかな?

餌目掛けてパクパク。
可愛い!
今日も葉っぱの裏には、スネールの卵が大量発生。
駆除しても、しても追いつかない。
この体制も腰痛に悪い。

一応、メダカの卵が入っていたら? と別の網ケースに入れているが、これにスネールがいっぱい孵化すると思うとぞっとする。
闘っている⤵️
やっぱり、右巻き貝のタニシを購入しないとなぁ。
タニシは体内で育てて3匹くらい産むタイプであって、卵は産みつけないらしい。
これではメダカ水槽ではなく、スネール水槽に乗っ取られてしまう⤵️