これは自分でも異常だと思う。
室内にいるチワワどころではない。めちゃくちゃ可愛い💕🩷
朝のうちにメダカは卵を産みつける。
人口の産床を浮かせているが、ここに卵が付いている。

これはトンネル型。広げると卵がチラチラ。

これはカットして浮かせるタイプ。
根本に卵が産み付けられている。
ホテイアオイの根にも少し産み付けられている。
それを丁寧に取っていく。

卵はこの網の中に集めている。
数日前から、先に集めている卵は、少し黒くなってきて、核のようなものができ始めている。目玉かな??
針子になる日も近い。
卵は手で取っても、かなりの弾力で潰れたりはしない。
卵の方は水道水がいい。
カルキがあって腐敗しない。
毎日水道水は交換する。
10日くらいで孵化するかな?
針子が生まれたら水道水のカルキは毒なのでカルキ抜き水にしないといけない。

掃除の時に、スポイド周辺にメダカがくっついて困る😅
とにかく寄ってくる。

指を出して見ると、メダカは一目散。
われ先にという感じで、メダカの上にメダカが乗るくらいになっている。
これだけのメダカが餌をもらおうとかたまる。

餌はこの2種類。
大きなボトルは1,000円前後だが、本当によく食べる。
お気に入りみたい。
小さな袋は繁殖用かな?
下に沈んでいくのだが、メダカは嫌いではないみたい。かなり匂う餌。
うちのメダカは100円ショップの餌はあんまり好きではないみたい。


餌をやったあとは夢中で食べている。
一日3回から4回、少しずつ餌をやるので、ちょっとやり過ぎかなと思うけれど。


昨夕、ボランティアの報告書を仕上げて、歩いて持って行った時に、一緒に水の入った小さなバケツも提げて行った。
社協でお願いして赤いメダカをいただいてきた。背中に黒っぽい柄があって素敵だ。楊貴妃かな。
赤くて背中に黒い柄にあるメダカは数匹いたけれど、死んでしまって1匹もいない。
今は赤いだけのメダカが数匹残っている。黒っぽいのと、シルバーで光るメダカが多い。
それでも睡蓮鉢には50匹くらいいると思う。
「赤いの2、3匹でいいです」と言ったのに、たくさんくれた。
仲間になって元気に大きくなってくれると嬉しいけれど☺️
指を差し出して、餌だ!と集まる光景に、後から仲間に入ったメダカはびっくりするかもしれない。
行き帰り、小さなバケツを提げた変なおばさんが国道の横断歩道を渡るのだから、夕方のラッシュ時のドライバーからしたら不審者だろうなぁ。
警察の職質を受けんでよかった(爆笑)