今日からラグビーW杯でお祭り状態ですが、今週は当店のお店がある蒲田一丁目はお祭りでお神輿が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/660bb8071b60724421f9f2af8756beeb.jpg?1568981093)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/cb0a7ffe972f5a4a07ed0dc4f797dc55.jpg?1568989537)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/660bb8071b60724421f9f2af8756beeb.jpg?1568981093)
一日中、「わっしょい!」の掛け声が聞こえてきて、街の雰囲気がいつもと違う活気で溢れていました。
「わっしょい!」とか「セイヤー」って人を元気にする力があるような気がしますが、語源がいつも気になるんですよね。
ググればすぐ分かるんでしょうが、ディズニーランドの裏側のように知らない方がいいような気もするので敢えて調べません。
今週の歌手キャンペーンには蒲原一郎さんがいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/cb0a7ffe972f5a4a07ed0dc4f797dc55.jpg?1568989537)
蒲原さんは歌から雑学トークで楽しませて頂くのですが、意外に年配の方が喜んで聴いてらっしゃいます。
きっと若い頃に演歌や昭和歌謡を聴いて育った方が多いのだと思われます。
おそらくそのジャンルの曲を聞くと過去を振り返る事が出来るのかもしれませんね。
きっと多くの方も今良いなと思っているジャンルの曲を年を重ねてもずっと好きだと思います。
現在は演歌や昭和歌謡のジャンルはどんどん聞く事は少なくなってはきましたが、まだまだ世の中には必要な物だと感じました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。