陽廣院日誌

陽廣院の行事などを掲載しています。

馬酔木

2008年03月08日 | 寺の四季

P2230002P2230001去年、造園した時に池を作り山をイメージした場所に植えた馬酔木(アセビ)に花がつきました。

画像は先週のものですが、今週は陽気も暖

P2230004P2230005かくなり、過ごしやすい日々が続いているので花も膨らんでいるでしょう。

名前は馬がこの葉を食べると酔ったように足が不自由になる為、アヒシビ→アシビ→アシミ→アセビになったそうです。下の赤い蕾の方の画像は曙馬酔木(アケボノアセビ)命名の由来は、花の色が淡紅色なことから命名され、曙馬酔木になったそうです。馬酔木:花期3~5月/果期9~10月                       曙馬酔木:花期2~4月/果期9~10月どちらもツツジ科アセビ属

秋には果実をついばみに来る野鳥が訪れるかもしれません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひな祭り | トップ | 涅槃会 »

コメントを投稿