あなたは何派?・・・コード譜
手書き派?それともパソコン派?
ギター練習に欠かせないのが楽譜ですね。本格的なバンドスコアやタブ譜で忠実に練習すれば良いのでしょうが、つい簡略化してコードに頼りますね。それでは上達の道は閉ざされてしまいますね。
さて、そのコード譜ですが、各アーチストのソングブック(あの分厚い本)が活躍してくれているわけですが、かなり古い色のくすんだ、そして破れかけたり、染みのある歌本が手元にあることでしょう。
私も高校時代に買った歌本が何冊か手元に残っています。今眺めると走り書きしたメモなどがその歴史を感じます。そうあの頃です。お宝はヤングギターの臨時増刊号(昭和51年4月)
演奏の時にはその分厚いコード付きの歌本は持って出るわけには行かないので、大抵みなさん自分で作成した楽譜を使用されています。いわゆる「マイコード譜」ですね。
私にはパソコン生活が染み付いているので、ワードを駆使して作成します。ジュンちゃんのように手書き派もいます。感心します。頭が下がります。
パソコンで作成する際に面倒なのは歌詞の入力ですね。ところがインターネット社会には何だって存在します。コード付きの歌詞もあります。一曲だけでも購入できるようですが、私は未だ購入したことはありません。
もっぱらお世話になっているのは、別サイトの無料歌詞検索サイト。当初はここからいただいていましたが、最近はいただけなくなっています。方法はありますが・・・。
このサイトにはイントロ、アウトロは掲載してありませんので、耳コピで補うしかありません。しかし、大変助かっています。
あなたは何派?
-------------------------------------------------------------------------
ブログランキングというサイトに参加しています。アイコンをクリックしていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
僕はただ書く事が好きなんです。
曲全体の構成もよくわかりますしね。
人間、直接字を書かなくなったら寂しいじゃありませんか。
湯アコ参加以降、コード譜も随分溜まってきました(^^)
GUTS、ヤングフォーク、ヤングギター、新譜ジャーナル・・・ぼろぼろになりながら
も 我が家に多数 生き残っています。特筆は 深夜放送ファンの昭和43年の
フォークル特集。ご覧になりたければいつでもどうぞ・・・。
認知症対策にはもってこい!
たまって、たまって、たまって、たまるーうーうー。
金がたまれば言う事なし・・・。
今度深夜に押しかけますのでよろしく!