岩手は北上のゆべし かだん

岩手県北上市でゆべしを製造しております。
お店でもゆべしを販売しています。

岩手のイベント場所や出店出来る場所を紹介しますよ

2024-02-09 09:36:39 | グルメ
おはようございます。

なんかねテンションが上がらない日々が続いているのは2月だからでしょうか?

みなさんはどうお過ごしでしょう?

人の気持ちがわからない自民党による増税ってねぇ・・
自分たちは何百億も国民の金をこずるくせしめているくせに、としか思えません。
公約で「裏金議員は全員逮捕させるし、機密費や通信費の使い方のおかしいやつも逮捕させる、岸田政権も壊す」と言ってくれたらトップ当選間違いないだろうに誰も言わない言えない。
情けない。

さあ愚痴ってても何か変わる訳でもないので、イベント関連のお話を。

イベントに出てみたい・イベントで出店したい・起業前にテストしてみたい・同業者と仲良くしてみたい・いろんな考えがあると思います。
が、現状はコネクションが無いと難しいわけですよ。
なので私の関係先で「新しい人たちに光を当てながら、今まで頑張った人たちも情報交換したりしながら販売もやってみんなで頑張ろうぜ!」というようなバヤっとした事業を始めます。

下記URLは「イベントペイ」というイベントの管理サイトです。
そこに岩手観光物産展実行委員会のページを作ってイベントに使って良いよという所の情報を乗せるわけです。
出たい人と出る場所の条件が合えば申し込みをするだけで、事務局と場所の管理者が出店者情報を共有できます。
少人数で管理するので出店料を抑えながら広告費に回すお金を作ってやって行きます。
みなさんから頂く出店料は迎える施設、弊社、支払う管理手数料に廻すほか、営業と広告にお金を使ってドンドン場所と仲間を広げます。
だって私も毎年毎年イベント出まくりの一出店者だから知り合いも多いですよ。
あとご意見も頂きたいです。こんな場所があると良いとか、こういうのに使えますか?とか各所と交渉しますよ。

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=1185152304822026&EventCode=P662708504


また、北上市では展勝地さくらまつりというイベント4月にあるんですが、県外のバスツアー客もたくさん(例年であれば40万人程度)来ますし、地元近隣市町村からもいらっしゃるので、ふるさと納税返礼品をPRしながら販売も行って経費を回収しながら自社の商品を宣伝していただこうという企画を調整中です。

今までは観光協会も商工会議所も古いしがらみ(一部の古い事業者で充職)でやれなかった事が、昨期(2023年期)に北上市の寄附額がおよそ1億円減った事で事業者へ廻る3000万円が消滅し、対策をせねばなくなりました。
ですが、古いやつらにはそんな手立てが無く、廻りまわって返礼品利用額がむしろ上昇している(株)菓団の私のところに話が来ました。
こういうので結果出していかないとTVとかに出たい会長になりたいだけの爺さん達を退場させられないのでやってやろうと思います。

出る杭を打つのは当たり前ですが、名誉や歴史がある会社の社長が私ごときの邪魔を次々にやってくるわけです。
公共の団体の一部を私物化しているわけです。
自分の子供が仕返しをされるのまでは頭に無いんでしょうね。(笑
やってやりますよーー!


あなたの思う岩手物産展

2022-08-29 13:15:17 | グルメ
こんにちは。

旧 黒沢尻 太郎の、現 岩手 県太郎です。

さてさて、見出しの「あなたの思う岩手物産展」ですよ。

私は製菓業とイベント販売業をメインとする株式会社菓団の他に、川崎アゼリアや江戸川区平井商店街、目黒区自由が丘城南信金さん、世田谷区奥沢城南信金さんなどで開催する岩手物産展の事務局を務めていたりします。

たまぁに言われるのですが、「●●●無いの?、それが無いなら岩手物産展じゃないよ」と。

「うーん。。。有名どころはもちろん、四国4県に匹敵するほどの県内の特産品を揃えてますが、お客さんの欲しいそれはどこの物です?」

「知らないの?ほんとに岩手から来たの?」というパターンがほとんどの苦情ともつかないものです。

ほんとに岩手からその度出かけていますし、何なら岩手ナンバーの今ココに留まっている車で荷物積んで行ってますが。。

大体のお客さんは地元で食べていた物が当たり前の様に思われていて、残念ながら県のド真ん中あたりでは見かけない、若しくは極端に日持ちしないものなのですよ。

私もそうでした。
メンコちゃんゼリー、焼きそばバゴォーンなど関東では見かけないもの、特に餅文化の発達しているかつて伊達藩の県南部では「冠婚葬祭何でも餅」の伝統がありまして・・・・・・

「あんこ、ごま、くるみ、ずんだ、なっとう、きなこ、みたらし、砂糖醤油、大根おろし、エビ」胸やけしたら「しょうが醤油」などが大皿でずらっと並ぶなんて、今では信じられない光景ですが、普通にお葬式やお正月には食べてましたし。

だから思うのですよ。

自分の好きなようにカスタマイズできる物産展があればなぁ・・・

地域の役職に付いていて予算が有ったりしたら猶更。

だから作ってみました【あなた好みに仕様変更します、岩手物産展」という商品サービスです。

正式名称は  日本初!【貴方好みの岩手観光物産展開催チケット】コロナで弱ったアナタの地元に強い効果があります

https://www.yubeshi-kadan.co.jp/item/ikbc/

というヤツです。

これの商品サービス説明は長くなるので、あとは上記ページで読んでください。

普通にお菓子屋さんのホームページなので、怪しくないです。 URLとちゅうに ゆべしー菓だんと読める通りゆべしを主に作ってます。


日本で初めてのふるさと納税返礼品に

2020-08-31 11:24:14 | グルメ
日本で初めてとなりました!
ふるさと納税を利用されていらっしゃる方々にはおなじみの地域の返礼品ですが、初めての多ジャンルを取りまとめた出品となっています。
普通は米なら米だけ、野菜なら野菜だけ、果物なら果物だけと、取り扱いの温度帯が異なったりするので難しかったりするのですが、加工品でも中々ないのが現状でした。
これをなんとか北上観光コンベンション協会の協力を得て、しかも弊社は岩手観光物産展実行委員会の事務局も務めているツテを利用し色んなメーカーの品を集めて、ふるさとチョイスで出品しています。

●【北上市からお届け致します】地元事業者食品詰め合わせセット A かわいい【わんこきょうだい】の100サイズダンボール2箱で届きます。
寄付金額 100,000 円 以上の寄付でもらえる
●【北上市からお届け致します】地元事業者食品詰め合わせセット B かわいい【わんこきょうだい】の100サイズダンボール2箱で届きます。
寄付金額 150,000 円 以上の寄付でもらえる

これは控除額内でしたら、自己負担額2000円でもらえちゃうわけです。
すんげぇ量が届きますんで、驚かないでくださいね!
あと、どちらも同じサイズの箱が2箱で届くのですが、AとBの違いは高額な食品が入るか入らないかとなります。あまり大きな声では言いませんが、一つウン千円の物がいくつか入るわけです。
何かご希望の食品がありましたら事前に弊社ホームページからご連絡頂けたら買いに走ります(笑


他にも物産展そのものを開催するチケットをお送りします。というのがあります。
いきなり開催ではなく、一度チケットを送る理由はふるさと納税が北上市の委託事業となるので寄附=開催は難しいため、一旦チケットをお送りしますので、物産展を相談しながらあなた好みに作りあげましょう!というものです。

●【寄附者様の元へお邪魔します】北上市の観光物産開催チケットA
寄付金額 1,000,000 円 以上の寄付でもらえる

●【寄附者様の元へお邪魔します】北上市の観光物産開催チケットB
寄付金額 1,500,000 以上の寄付でもらえる

これはですね、物産展を開催する際にお振舞だったり格安販売を同時に行いますので、企業の福利厚生や地域のお祭りに充てたりするととても賑やかに盛り上がりますよ。

日本で唯一の返礼品となり、北上市でしか実現しないものとなります。
また、別途で民俗芸能をご覧になりたいなどご要望がございましたら、費用などはご相談させて頂きます。
民俗芸能は衣装の運搬と、踊り子の手当てが費用として掛かる他に、舞うために使用する場所の広さと許認可など確認の必要がありますので、ご興味がございましたらどうぞお問い合わせください。

すべてのお問い合わせ先がinfo@yubeshi-kadan.co.jp です。

株式会社菓団
お菓子の菓だん 
岩手観光物産展実行委員会事務局
岩手県北上市黒沢尻3-3-22
担当 菅原です。

1/15、1/16 世田谷ボロ市 

2015-01-12 11:48:40 | グルメ

こんにちは。

昨年12/15,16に続きましてまたまた世田谷ボロ市に出展致します!

場所は前回と同じ場所で世田谷信用金庫本店さま駐車場で、有名な「代官餅」を買った後にそのまま流れてこれる場所です。
代官餅を買ったらそのまま駐車場サーバンクホール横のテントで「ゆべし」と書いておきますのでどうぞいらして下さい<(_ _)>

普段百貨店の物産展に出ない様な出展者が多く、いろんな東北の味を一気に楽しめるチャンスですので楽しいですよ~~~