春の黄緑 秋の黄橙

「昨日がなければ明日もない」 宮部みゆき先生

「昨日がなければ明日もない」 宮部みゆき先生

杉村三郎シリーズ。 読み終わりました。 

今時の輩的な登場人物、そして救いの無い登場人物のお話でした。

 

公表されているあらすじを略すると。

「絶対零度」

 → 50代の婦人が、結婚した娘が自殺未遂をして入院したが、

面会できず、一か月以上もメールが繋がらない。

と言う事で杉村探偵事務所を訪れる。

「華燭」

 → 近所に住む知人の娘さんの付き添いで、結婚式に出席する事になり、

結婚式で想定外の事態に遭遇する。

「昨日がなければ明日もない」

 → 29歳の女性から「子供の命がかかっている」という相談を受ける。

三編の短編集です。

 

救いも無く、解決し難い、そしてこうしかないのか? と・・・。

あたり屋、あおり運転のように、勝手に絡んでくる。

逃げようとしても執拗に追いかけてくる。

そして、金と暴力で蹂躙していく。

 

そして、「昨日がなければ明日もない」では、

全ての行いが金ずるで、謝罪と賠償金を取るために、自分の都合の良いように話を解釈する。

付き合った男から、その友人にも借金を頼む、そして、借金は全て踏み倒していく。

 

小説は事実より奇なりと言うが、いやいや、

現代のどうしようもない「闇と抗えない力」を教えてくれているような?

それならば、「闘い方を教えて欲しい。守り方を教えて欲しい。」と思うが答えは無い。

「抗えない事」を思い知り、

そして、相手より「より深い闇を行く」しかない事を思い知る。

「戦うすべの無い日本人の叫びが聞こえる。」そんな一冊でした。

 

そう言えば、昔のアニメはドラゴンボールやスポコン物は「努力して力を手に入れていた。」

そして更に成長していく。

しかし、今のアニメは「天才」「ある日突然力を手に入れる。」

そこから更に成長する。

「何らかを与えられて、最初から一段高い所から始める。」と言う物。

 

ある意味、「容易く、手っ取り早く」が

本に出てくる登場人物の「輩」の本質なのかもしれない。

 

やるせない気持ちが残ります。

 

こういうお話の時は、「生きるか枯れるか」の状態のお花をどうぞ。

せつない・・・。  生きろ!!。

 

 

今日も読んで頂きありがとうございました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書物語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事