フリージアの球根の掘上げを行いました。

本当はまだ堀上げするつもりじゃなかった。
雨と暴風後の片付けをしてる時に、少し枯れてきたフリージアの葉を1本クイクイっとつついてみた。
ポロっと取れた。
焦って、思わず堀上げてしまった。
このちょっと前に、バラの所に3センチ大の蜂が飛んできて、慌てて屋内に非難。
(バラはお花をカットした後だったので、立ち去ってくれたよう。)
4、5分経って恐る恐る外に出て、後片付けの続きをしてた。
そんな中での、フリージアの「ポロっと事件」。
シミュレーションでは、花の種類を区別しながら掘り上げるようにしてた。
(花が有るうちに表示しておけばよかったのだけど、その時は頭に無くて~。)
で~、撮った写真で配置を見て、花の種類を決めて掘り上げるつもりだった。
蜂が来る。 葉の枝がポロっと折れる。
シミュレーションはどこかに飛んでしまい、気が付くと全て堀上げてました。
「でも、写真には表示があるよ」とお思いでしょう。
咲いてた花のサイズと球根のサイズとで、「多分これかな?」と言う事で仮付けしたものです。
・オベロンは2個有って、花枝サイズ一番大きかった。
・ブルーシーは1個から大きな花枝が2本発生してた。
・ダカートはサイズが小さかったし、残った小さい球根と合う。
と推理。
まあ、合ってるかどうか判らないので、網ネットにAからDの表記して別々に保管しました。
(子球根は、早くて翌々年の開花とあったので、キッチリ分けて管理しないとね。)
しかし、皮が結構取れてしまったけど、これでいいのだろうか?
購入した時、皮が付いてたし。
これから梅雨時期だし、無事夏越ししてくれることを願うのでした。
今日も読んでいただき
ありがとうございました。
(*^^)v
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。