![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/62031c81f461e860e5ccdbc2ce910a4d.jpg)
日本海側が大雪という状況の中
長野県の雪を気にしながら
仲間と
浅間縄文ミュージアムに向かった
静岡は相変わらず快晴
山梨県に入ると中部横断道路からみる景色は
両脇の山にうっすら雪
中部横断道から降りて長野県の道は
滑りそうな道。山梨県より深い雪。。。
チラホラ、雪が舞い始める
たどりつけるかな~と少し不安
だけど、何が何でも行きたい気持ち
週末縄文人に絶対会いたいから
満員御礼ぽかった🤭お子さんも多かった😊
半年前くらいから彼らのYouTubeにどっぷりはまり。。
私の憧れ
週末縄文人は縄さんと文さんの二人組。
サラリーマン生活で生きてる実感が湧かないと。。
それがきっかけで、週末だけ縄文生活をしている。
その気持ちとってもよくわかってしまう🤭
自分もいつも思っている🐷
平和すぎる日本だからだろうなって思うけど。
戦争や食糧危機で生死を境に生きている人達は
そんなこと考えないよね。
「生きたい!」ってだけで今を生きている。
自分は余裕がありすぎるんだな。。。
それって凄く幸せなことなんだけど。。。。
だから、わざわざ厳しい状況に身を置いてみたくなるんだよね。
「生きてる実感」
そんなことを、実践している彼ら。
それをすることによって、彼らはいろいろな気づきを得ている。
争いのない時代と言われている
私たち祖先・縄文人へのリスペクト
彼らが作った縄文ポシェット😊
展示の仕方も面白くて
彼らが作ったものと、ほんとの縄文人が作ったものが並列されてたり😆
縄文人作🩷凄いよね〜
↑これはミュージアムの本展示
その工程で縄文人はこういう気持ちで作ってたのではないか?
縄文人には出来て彼らにはできないことがまだあったり。
縄文人は現代人よりはるかに高い知能の持ち主だったのではないだろうか?
と勝手に彼らと一緒に縄文人に思いをはせて楽しんでる
そして直接あって
「一緒にやいたいです」という思いだけを伝えたくて
会いに行ったそして言った
満足
これからも、YouTubeみて一緒にやった気になります。
ちょっと縄文活動やってるけどねっ
ありがとう
縄さん・文さん
そして、また
浅間縄文ミュージアムに行きたい🩷
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます