としぞうのいる食卓

普通のご飯が一番ウマイ。

救援物資

2011-03-31 18:22:27 | 日々のこと
静岡の幼馴染から救援物資が届きました。
静岡でも品不足になっているらしく家族で集めてくれたそうです。

県外、海外の友達から何かを送りたいとの連絡を頂いたのですが気持ちだけ頂いて物資はお断りしています。
何かしてあげたいという気持ちはありがたいのですが運送会社を使って発送された物資が自宅に届く頃には状況が落ち着いていて品物には困っていません。
食べものがなく、生活物資に困るのは身動きのできなかったころ。
被災後1週間くらいかな?
だから今レトルトの食材やカップ麺等を頂いても困ってしまうのが本音です。

我が家にはおむつ10個以上、粉ミルク3個、おしり拭きミカンの段ボール2箱程度、カップ麺3箱、インスタントラーメン20個程度、マスク3箱、ホッカイロ90個、その他おかゆやレトルトカレー大量。
押入れの半分が救援物資でいっぱいになりそうなほどあります。
今から物資を送りたいと思っている人は届ける人が本当に必要と思っているものを送ってあげてください。何を送っていいか悩んでいる人、何もいらないといわれた人は被災地に募金をしてください。

初期のころは物資を寄付できましたが今は物資が余っているようでどこも受け取ってもらえません。
善意を受け取って申し訳ないのですがこれが現状です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuki_in_usa)
2011-04-01 05:42:16
食べる物だけでも不自由なく手に入るようになっただけ改善されてきたのはすごい事だよね!
娘の学校でもね、別の日本人のママが義援金のイベントをするので(5月)出来る範囲で手伝えれば・・・って思うよ。きっと今みんなが欲しいのは住む所かな・・・。そうなるとお金が一番いいよね!
返信する
お金が一番だよ~ (yukiちゃんへ)
2011-04-01 09:09:13
被災した友達に聞くと欲しいものは
家、仕事、金だって(笑)
私もほしいよ~

結構物資余ってるって話聞くからもらって困ってるのって私だけじゃないと思うんだよね。
気持ちはうれしいけど気持ちがこもっているだけに余らせてはいけないと思って扱いに困ってしまうんだ。

...授乳中なのにカップラーメンばかり食べてます。
返信する
Unknown (なおみ)
2011-04-05 08:00:25
yumyumちゃん、そのレトルト食品とカップ麺の山、うらやまし~~。(バカ??アハハハ。)押入れいっぱい、って言うのも大変だと思うけど、子供を抱えた母が倒れたときには頼みの綱になってくれるはず。って、母が健康に越したことはないのだけどね~~。
確かに、お金が一番役に立つよね。一日も早く義捐金が行き渡ることを祈るよ。かなり集まってるはずなのに必要な人たちのところには届いていないらしい…。
返信する
なおみちゃんへ (yumyum)
2011-04-06 11:03:33
母は健康だから倒れる機会ってないんだと思うんだよね~
被害の少なった家は物資であふれていると思うよ。ラーメンとかレトルトおすそ分けしたくても誰ももらってくれないもの。

津波で被害を受けた人は身一つで避難したから私たち以上に必要なものってあるんだよね。
人から与えられる物資もありがたいけどお金持って好きなもの買い物したいよね。
早くみんながそんな幸せを取り戻せたらいいのにね。
返信する