としぞうのいる食卓

普通のご飯が一番ウマイ。

仙台のスーパーマーケット事情

2011-03-28 17:10:35 | 仙台のお店
他の被災地に比べ品物が安定している仙台市内のスーパーの状況をちょこっとレポートします。

訪れたのは柏木の生協です。
20人~50人の入店制限ありと店頭にありましたが並ばずに入ることが出来ました。

野菜果物は普通に生活する分には困らない種類の品物が並んでいます。
そのほかお菓子、カップ麺等も豊富にあるように感じましたが入荷しないものもたくさんあるようで空っぽのショーケースが目立ちます。



品物には購入数の制限があるものもあり、卵、納豆、肉等は一家族に対し1個のみとなっていました。
魚(さんま等並んでいました)は購入制限がないようです。



入荷時間によって店頭に並ぶものが変わるようで絶えず店員さんが品物を並べていました。
私が行ったときは豆乳、フルーツジュース、お菓子を店頭に並べていました。
洗剤、シャンプー等生活用品は種類や数が少ないのですがあります。
冷凍食品、アイス、パン、惣菜もありました。

こんな状態ですがオースティンのオリエンタルショップよりも品物が豊富だと思いました。

今日購入したのはこちら。



大根、レタス、シメジ、カニカマ、梅ドレッシング、オリーブオイル、スポンジ、ビニール袋、黒胡椒、乾燥柚子、歯ブラシ等


通常の24時間営業を始めたとの報道があり、その影響の為でしょうか?勝山公園と上杉の西友前には入店待ちの列が出来ていました。
ガス局近くのヨークベニマルも時間帯によっては並ばずに入店できます。
最近は店頭に並ぶ品物も増え、並ばずに入れる店も増えているので買いだめすることなく冷静に行動したいなと思います。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかった! (yuki_in_usa)
2011-03-28 17:58:59
仙台市はかなりマシになってきたんだね~。
スーパーに並ばずに入れたり、ガラガラとは言えなにか買ったりできるんだったら少しずつ今までの所に戻ろう戻ろうとしてるのがわかるよね。
なんだかうれしいよ。
返信する
Unknown (りぃ)
2011-03-28 19:39:06
だんだんと食料などが安定してきているようで、
少し安心しました(>_<)

良かったです…(;_;)


やっぱり保存の利くものや、生活用品の品薄状態は続いているんですね。

でも少しずつでも戻っていっているという状態を
目で確認できると「頑張ろう」と思えます!
返信する
yukiちゃんへ (yumyum)
2011-03-29 14:50:06
私が住む地域は被害が少なかったので復興が早いんだよね~
まだまだ大変な思いをしている人がたくさんいるから喜んでばかりいられないんだけどね...
返信する
りぃさんへ (yumyum)
2011-03-29 14:51:12
復旧というにはまだまだ時間がかかりますが市内は落ち着いてきました。
あとはガスが出てくれればいいのですが...

お風呂入りたいです!!!!
返信する