のんびりいこうよ どこまでも

京都 お土産

 

京都へ行くと大抵お土産は おたべ OR 八つ橋・・・

 

私ももうかなり飽きたので

お土産って何がいいかな~と悩みました

 

京都はやはり八つ橋とかよりも

お饅頭や生菓子が本場だし 美味しいので

大原女屋(おはらめや)の かま風呂饅頭にしました

かま風呂饅頭です

京都では割と有名です 柚子餡で美味しいんです~

 

 

さらにこれも定番になりつつありますが よーじやのお土産

友人と会社の女子に ハンドクリーム買いました

 

そして自分にも

頬紅と入浴剤とハンドクリーム

 煉瓦色

頬紅は 鏡がついてます(手とカメラが写ってますw)

 

イノダコーヒーの豆と ライター

ライターは普通に100円です

母は友人土産に イノダコーヒーの布巾を買ってました

 

お土産見ながら 京都歩くのもまた楽しかったです

 

今度また京都行く時は 

錦市場じっくり買い物しようっと~(定番)

 

京都旅の話 

長々お付き合いくださってありがとうございました

 

京都へおこしの際は 観光マナーなど気をつけてくださいませ~

(なんでも写真撮る人が多いさかい 京都人は迷惑してはるようですわ)

 

 

                     ポチっとな♪
  にほんブログ村 OL日記ブログへ  

♪゜+.o.+゜ 応援していただけると嬉しいです ゜+.o.+゜♪

 ● こんなモノほしかった~☆ ●

  

 

コメント一覧

お返事です
お返事です
シンさん
是非食べてみてください~
美味しいですよ~

凛花さん
イノダコーヒーは全国展開でしたか~知りませんでした~
でもなぜ京都が有名なんだろう?本店があるからかしら?

うりさん
よーじやが飽きてきた私でした(笑)
今度は錦市場で買い物したいと思ってます~

イコさん
いや~地元というか私が行きたいところを紹介しただけです~
ガイドマップとか買うほうが歴史も勉強できるし、いいですよ~

aluluさん
八つ橋とおたべはもういらないです(笑)たぶん東京駅でも買えるし・・・
マナーは私も少し気にしないところあったので、気をつけたいと思います~

tamirinさん
かま風呂饅頭は母が京都にいるときくらいから割りと知られていたので昔からあるものだと思いますよ~明治30年創業ですし

アロマハートさん
イノダコーヒーは酸味と苦味が強くない
まろやかでコクのあるコーヒーです♪
美味しいですよ~ブラックがおススメです♪
アロマハート
http://blog.goo.ne.jp/aromaheart/
イノダコーヒーって聞いた事があります~

お味は、どうでしたか??
tamirin
http://blog.livedoor.jp/tamirin2005/
かま風呂饅頭。。。
初めて知りました・・・
最近人気なのかな??
alulu
おみやげ
http://chocoposi.com
こんばんは^-^
たしかに京都というと、八つ橋ですが定番すぎて飽きちゃいますね~^-^;
柚子餡のおまんじゅう食べてみたいなぁ~。柚子餡って食べたことないです。
以前は旅行に行っても特におみやげは買っていかなかったのですが、最近おみやげを買う楽しさが分かってきました♪
観光マナー!確かに気をつけないといけませんね。
イコ
ありがとうございました♪
ゆりさんの京都旅ブログ、とても楽しかったです。
お勧めスポットやお土産など
地元の方ならではの情報は貴重ですね。
京都に行く際はゆりさんのを参考にしたいです。
うり
ゆりさんの旅行記を見て、
10年前ほどに行った京都旅行をまざまざと思い出しました。

行った場所もとても似通っていたし。
懐かしいです。また行きたいなぁ~。

お土産、ワタシもよーじやでかなり買い込んだ記憶があります。

凛花
京都♪
http://ameblo.jp/rincalife/
かま風呂饅頭は柚子餡なんですね、初めて見ました(^-^)京都のお土産はおたべか八つ橋が多いですよね、私もそれ以外のお土産 貰ったことがないです。イノダコーヒーって全国展開されているコーヒーなんですよね♪
京都 いいな、連休も混みそうですね。
私もいつか行きたいな~。
シン@偽哲学者
こんばんは^^
かま風呂饅頭…
こんなのがあったとは知りませんでした。
是非とも食してみたいです^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事