来たる母の日に向けて、レザーファン・グラジオラス・カーネーションを使って、生徒が花を生けてくれました。お母さんに対する温かい感謝の気持ちが伝わってきます。 . . . 本文を読む
前期学級役員&生徒会専門委員会役員の認証式が行われ、各専門委員長が立派に決意表明をしました。その後、生徒総会にて、前期生徒会活動計画を審議し、生徒全員から承認されましたので、いよいよ本格的に活動がスタートしました。すでに、昼の放送で一工夫していますので、今後も創意溢れる活動が期待されます。 . . . 本文を読む
2年技術科『椎茸栽培』の授業に講師として、JA本別美帯青年部より本校の卒業生が5名も来て下さいました。パソコンを活用しての説明、そして、ほだ木にドリルで穴を開け、椎茸菌を入れ、雑菌が入らないように溶かしたロウで封をするという一連の流れを一緒に活動しながら、丁寧に教えて下さいました。お忙しい中、後輩たちのために直接ご指導いただき、ありがとうございました。 . . . 本文を読む
今年度、第1回目の授業参観が行われました。1年生は、体育『新体力テスト』、2年生は、音楽『筝を知る』、3年生は、国語『詩「春に」』の授業を観ていただきました。どの学年の生徒も瞳を輝かせて取り組む姿から、新たな決意や意欲を感じることができたことと思います。お忙しい中、多くの保護者の方々が全体懇談や学級懇談にも出席して下さり、ありがとうございました。 . . . 本文を読む
新学期早々、2年生が体力・運動能力テストを行いました。昨年1年間、体育の授業や部活動、歩数計着用等に取り組んだことにより、成果が上がりました。生徒はそれぞれ、各種目の昨年の自己数値を上回ったようです。まだまだ伸びていくことと思いますので、今後も楽しみです。 . . . 本文を読む
3名の新1年生が入学しました。2・3年生と教職員一同、この日を心待ちにしていました。今年度は、勇足中学校開校以来、最少人数の16名ですが、教職員は、15名もいますから、大変恵まれた人的環境です。今年度も教職員が一丸となり『瞳を輝かせて自己に挑戦する生徒』を育てていきます。 . . . 本文を読む
今年度をもって、7名の先生方が転出されることになりました。離任式では、それぞれの先生のスライドを上映したり、生徒からの色紙等、プレゼントを渡し、みんなでアーチを作ってお送りしました。新任地でのさらなるご活躍を勇中生徒・職員一同お祈りしています。 . . . 本文を読む
各学年の代表に修了証書を手渡しました。これは、1年間の教育課程の修了の証であると同時に、進級へのパスポートでもあります。その節目であるこの時に、本田宗一郎氏の『進歩とは反省の厳しさに正比例する』という言葉を送りました。この1年間を振り返り、自己の成長を実感するとともに、厳しく反省する点については、次どう取り組むかを深く考え、過去とは違った行動をとってほしいと思います。 . . . 本文を読む
後輩・地域・保護者・教職員に温かく見守られる中、3年生12名は、堂々と胸を張って巣立っていきました。卒業式では、一人一人が別れの言葉の中で、保護者や教職員、後輩たちに対し、涙を流しながら感謝の言葉を述べ、会場内全員が胸を熱くし、思わず涙する場面もありました。高校生活でのさらなる成長を期待しています。当日は、お忙しい中、来賓の方々が16名も来て下さり、誠にありがとうございました。 . . . 本文を読む
卒業式で全校生徒による合唱「旅立ちの日に」を歌っていたところ、1番終了後の間奏時に教職員がステージに上がり、2番以降は、生徒と教職員が一体となって最後の全校合唱を披露しました。みんなの素敵なハーモニーが体育館いっぱいに響き渡りました。 . . . 本文を読む