またJR大人の休日倶楽部パスの期間なので利用しています😊

50歳以上限定ですが
会員になるとJR東日本の電車が5日間乗り放題です。
利用期間が年に三回くらいしかないので都合がつけば利用しています😊
昨日は日帰りで東京に
行ってきました🚅

次に向かったのは池袋駅

『いけふくろう』を眺めて
初めての西武池袋線に乗りました


90歳過ぎても作品を作っている



広告もダンボールも陶には見えません
立体的にすることでいろいろな作品が生まれます

新聞の山も陶で出来ています。


時には廃棄物を利用した作品も…





途中大宮に寄って小学校時代の友達とランチしました❣

同級生なのにまだ現役でお仕事していて長めのお昼休みにお話し出来ました♪

同級生なのにまだ現役でお仕事していて長めのお昼休みにお話し出来ました♪
お元気そうで良かったです😊
旭川の小学校の時の友達で私としては最古の友達です😅
このくらいの年齢になると家族に振り回されることもなく今後の旅行の約束もして別れました😉
次に向かったのは池袋駅

『いけふくろう』を眺めて
初めての西武池袋線に乗りました
JRのパスがあるのでJRで移動したいのですがなかなかそうもいかず…😅

行った先は庭に動物がいっぱい😍


こちら『練馬区立美術館』

『三島喜美代−未来への記憶』


こちら『練馬区立美術館』

『三島喜美代−未来への記憶』

90歳過ぎても作品を作っている
芸術家です
初めは絵画からだったようです
初めは絵画からだったようです


色彩もはっきりしていてモダンな絵画です
その後に山積みのゴミや空き缶、新聞、雑誌、ダンボールに魅力を感じて陶にシルクスクリーンで文字などを転写する技法で造形の世界に入ったということです

広告もダンボールも陶には見えません
立体的にすることでいろいろな作品が生まれます

新聞の山も陶で出来ています。
こういうのを芸術にしちゃうのは凄いです✨


見ていて楽しくなりました❣


見ていて楽しくなりました❣


時には廃棄物を利用した作品も…



今回のメインでもある作品

タイルに20世紀100年間の出来事の記事を転写して敷き詰めたお部屋


タイルに20世紀100年間の出来事の記事を転写して敷き詰めたお部屋


作品はもちろん触れられないですが
唯一触ってよいコーナーの空き缶です🖐

陶なので重たかったです。
大阪十三出身の三島さん
大阪十三出身の三島さん

館内で流れていた映像を見ましたが
自然体で生活されていて魅力的な方です
各地の美術館にも作品があるそうです

各地の美術館にも作品があるそうです


SNSのブロ友さんの投稿で知ったのですが行って良かったです😊
東京は雨降りでしたが
この日外を歩いたのは僅か
東京駅に戻り新幹線に乗りました🚅

新函館北斗駅まで行けちゃいそうな新幹線

仙台まで乗りました😅

今日はこちら(仙台)で用事があるのでパス利用はお休みです。
ではまた〜