秋の信州は どうしても10月10日の休みを絡めるので
段々とずれていく紅葉の時期からは
年によっては大きく外してしまうことがありますね。
で、今年は4日間をフルに活用して
あちこち回ってみることにしました。
まず 奥蓼科から乙女滝へ降りて行ってみます。
こちらは紅葉には10月7日現在で
まだまだ早かったようです。
滝つぼのすぐそばまで行けるので
マイナスイオンたっぷり浴びるようです。
ここは駐車場から歩いても
そんなに距離がないのと
階段もそう急ではないので 巡りやすい滝ですね。
そこから麦草峠を経て
白駒池に着き 係りの人に紅葉はどうかと尋ねたら
「いやあ もう遅いよ。散り始めだね」
そっかあ やはり少しの距離でこんなに違うんだ。
苔むした山道を上がっていくと
今年は木道も一部整備されて
ずいぶん歩きやすくなっていましたよ。
白駒池に着くとすぐに雨がぱらついて
池面もさざ波が立ってきました。う~ ん。
なんとか雨の隙間にシャッターを切りますが
終わりかけの紅葉を
上手く切り取れずに惨敗・・・
待っていると思い出したように日が差して
山は気まぐれなんですね。いつも(笑)
グループで登ってきている人たちも
カッパを脱いだり着たり。
白駒壮は登山客でいっぱいでした。
うーん 遅かったかぁ・・・
名残惜し気なカメラマン氏 しばし茫然。
また来年がありますよ~ ~ ^-^
☆☆次は 高山村から山田牧場を経て志賀高原です。
4日間楽しんできましたね☆♪
最初の絵は紅葉には早いのものグラデーションが良いですね☆
yuzuさんの滝の絵はいつも迫力満点で好きです☆
気ままな山のお天気と自然を相手の景色・・・
紅葉は早い遅いはお天気と同じで時の運ですか
楽しめたからいいとしましょう☆☆☆
pikaoの妻の姉妹3組と11月に茨城の紅葉を見に行くことになりました(龍神 袋田・・・など)
運転役はpikaoだそうです みんなの役に立てればいいです^^v
撮ったた写真が大量なので なかなか整理がつかず
アップも時間がかかっています m(__)m
10月10日前後は やはり志賀高原でしたね。
秋山郷も松川渓谷も斑尾高原なども
10月中旬から下旬のようです。
新潟まで足を伸ばしましたが 結局また白根ルートに
戻って 鹿沢高原から岐路に着きましたよ。
茨木は未踏です。
写真や記事を楽しみにしていますね。
運転気を付けて 変な人に関わらないように・・・ですね。