自由人カワヨシの記録

主にバイクネタっすね

2022/07/21

2022-07-25 15:31:44 | ツーリング
北海道ツーリング2日目から
続きます。

ノシャップ岬!
宿を出てすぐ観光地名所に行きました。
向こうに利尻富士が、
よーく見えました。

「感動!」のひとこと
です。

この後梅沿い走ってるとサハリンも
チラッと見えましたわ
この距離じゃたんまりと上陸用舟艇が押し寄せてきたら防ぎきれないな~と。  感じて走っていました。

そんなモヤモヤと走ってるうちに
一度は走ってみたかった道!

白い貝殻の道にたどり着いた

綺麗です。これまた感動!しました。

この道結構走る長さもありたのしめましたよ、まあダ(注)ダートみたいな感覚で走らないといけませんがね。

タラタラ走って丘陵を走り下ったら
そう、
あの年越しで有名な
日本最北端の地宗谷岬でありました。

でも皆よく苦労してまでここまで来るなぁ
俺には出来んけど



見覚えあるオブジェですな~ 冬に来る人達がんばレ~
と、要らんエールも要らんし
因みにここからサハリンも見えました。
ロシアねぇ・・・


この次に
羅臼町で1泊し
次の日走り出すと

バイクの向こうに、国後島が、、
近いですねー
あそこもロシアか・・・

近すぎて攻め込まれたらすぐに占領されそうやわ

って今まだ有事ぢゃないし


さ、ここまでは海沿いを堪能して
この後富良野を目指し内陸に入って行きました。
山ん中は景色が全然違うのよ



北海道ストレート

しかし他の道もここくらいのストレートいっぱいあるんだけどね。


それでは
最終日までは次回にて




2022/07/18

2022-07-18 17:49:57 | ツーリング
「初」 「初」「初」
 
北海道初上陸~🎉

まずは初フェリーの感想
デカイ、広い こりゃ豪華客船とか乗りたくなるわな
殆どホテールよ

すげーしか言いようがないわ


乗船したらすぐ飲むというアホおやぢぷりをご一緒した方達と飲んだくれでした

「下船は何時でしたっけ?」
朝4:30だとさ
まあ夜20:00には酒やめて就寝したが
北海道に近付くにつれ
揺れる、揺れる、
どんぶらこどんぶらこ

ビミョーに怖ぇー
でも船酔いはしませんでした
初フェリーにしては上出来でしょう ということにしときましょ

\(^o^)/ 4:30 来る!
そして意気揚々下船したら
小樽は雨!雨! どうみても雨!
☔ きゃー
初上陸が雨! まあ生きてうちにまた
リベンジしむしょう

で、下船に緊張して腹減った
降りてすぐ


腹ごしらえ、日替わり朝定サバの塩焼き定食 美味しく速攻頂きました。
満腹です 朝5時です。

食ったら走るそして食うが我々のツーリングだそうだ

本日は小樽から稚内のルート約380km
走るそうだ
一昨日、自宅から新潟の380km
走って今日も約380km 体力大丈夫か?

雨もあるし

でも心配ご無用でした
しっかり高速あるし 信号少ないし
道民の片方はバンバン走ってるし
結構進むすすむ 
あっという間に

観光名所の



風力発電のいっぱいあるところ
何て言うんだっけ オロロンなんやらかんたらには15:00でした


本日の宿は稚内の北の宿とかいう
温泉民宿にて、おしまい

明日どこ行くんだっけ

あっ 知床だったっけな?


GWおぢさん旅 後半!

2022-05-10 23:02:49 | ツーリング
綺麗な朝、朝飯前の さ ん ぼ
をしました
神社上から撮った画像
とある神社を登って
神社脇を歩いて行くと





スキー場です、
戸狩温泉スキー場!

綺麗に花も誰にも荒らされる心配も無く鮮やかに咲いていました
いいね!グッド👍
花見て萌える顔してないっすけど(爆)


そして
30分くらい散策して朝飯です、

画像なし💦
食うのに真剣になりすぎて撮影どころではなくと、言い訳満載です。



こんなになる程食い応えのある朝食でした そしてそのあと部屋で
まさかの二度寝しました
    超気持ちE(-_-)zzz


で、10時に出発!
前日からご一緒だったW650の方は
帰っていきました

我々は新潟県にゴー


本日の宿はここ!
新潟県魚沼市守門、民宿治兵衛~

ここも須原スキー場の定宿らしい
須原スキー場は在住者時代2回くらい滑りに行きましたよ

実は20代の頃ワタシは魚沼市在住者でした。ちょくちょくツーリングで魚沼市には行ってますけど宿泊は
初めてです
魚沼市離れて24年の出来事でして
ワタシは大の
魚沼市ファンでして、
ここは退職したらまた住みたい候補地であります。

まあ本日は余り走らなかった、
3時に到着して直ぐさま
(^-^)人(^-^)

風呂入って飯の定番ルート
ここの夕飯は前日よりパワーうぷ

ぐぅふぇ~
食えん トンカツ~
宿、の夕食、カレイ
の煮付けも、でけえ
と、混乱!


しかし完食ご馳走様でした
((((((゜ロ゜;

さあ、部屋で二次会と思うでしょ


爆睡です。因みに19:30分でした
寝るの早、 ワタシは朝まで
爆睡、
  よう寝るわ🥱 
でも疲れてるからね 許せ、



朝がやってきたー
少々寝疲れ!



さあ、同伴者に叩き起こされて
朝食、
これも凄いポリューミー肥るはこれは
確かに体重2kgくらい肥ったよ
まあ3日トータルでね
食うのに体力使ったなーこれは(T-T)

さて、帰り支度の前にまた
😪
二度寝! またかよ(屮°□°)屮

1時間程寝て

出発!~画像なし


宿を出て帰りの行程としては、
魚沼市から南魚沼市を抜けて湯沢で土産購入

普通のスーパーですが目的の物は
買えました
大力納豆という商品です

在住者時代の忘れられない味っ
味付け納豆は最高ですわ

この後、苗場、三国と通過して
永井食堂でいつものお土産買って
2輪車定率割引利用して
パピューン
     帰宅!


おつかり様でした。
3日で約800km走った🙍


さあ、飛び石GWの締めは、

7日、8日、
キ ャ ン プが待ってます!


行ってきまーす


緊急事態明けにて

2021-10-02 22:08:03 | ツーリング
さあツーリングシーズン真っ只中でしょ

ワタシは母親が先週逝去し
ダブルで緊急事態が明けた形となったのだ

で、で、
早速台風一過にてツーリングした
ソロですが何か?✌️


行き先は会津にしました😃💕

始まりの画像では
観音様もマスクしてたよ


磐梯山に取り巻くライン
3つのラインあるんだよね
ゴールドライン
レークライン
磐梯吾妻スカイライン
くねくね三昧を求めてです

くねくね性能バイクではないんですけどぉー
バイクのくねくねは車両何であれ
楽しいんです!!!








画像は磐梯吾妻スカイライン
です、
1600Mくらい登るのです
走り応えありますよー
オススメです

ぼちぼち紅葉🍁も始まってますしね
火山性ガスは相変わらず噴出してて
硫黄臭タップリ長居無用~
 直ぐに退散~


ガンガン走ってツーリングでは
鉄板の 飯ぢゃ
飯!

会津といえば
ソースカツ丼!!(゜ロ゜ノ)ノ





ご愛顧してるのは十文字屋です
喜多方ラーメンとミニカツ丼の
セット
にしました
      これなら食えそうだお


あっさり間食しやした画像無し、、

食ったら帰るだけよね


ハイっ到着

走ったなー