先日のお客様からのご質問です。
すいません。
自己資金を出さないでも住宅は購入できるそうなんですが
出した場合と出さない場合、何がちがうんですか?
ん・・ん・・ん・・。
「出さないでも購入できる」・・・。ここも問題。
確かに今の不動産金融市場では自己資金がなくても住宅の購入は
できる仕組みがあります。
100%融資可能と金融機関もうたっていますものね。
ただし。ただし。
今も昔も変わらないことは「あるに越したことはない」です。
せめて諸費用のお金くらいは持っていてほしいというのが
どの金融機関も持っている概念ではないでしょうか?

金融機関としてもやはり自己資金がある方とない方の差は付けます。
例えば、「金利の優遇」。
総合的な判断でもありますが、条件が同じなら自己資金を
お持ちの方のほうが金利優遇をたくさん受けられる傾向にあります。
1.4%の優遇と1.6%の優遇0.2%が35年続きます。
たった0.2%なら まあいいんじゃない!?
3000万円×0.2%=6万円×35年=210万円---①
でか!!!
またまた、総支払額。
3000万円×2%=600,000円/年
2800万円×2%=560,000円/年 差額4万円
自己資金200万円用意できた人はできない人に比べて
年額約4万円金利がお得。
それが35年続くと4×35=140万円---②
① と ② は ばらばらではありません。
①+②=いくら!?です。
とは言え、
今の時代、自己資金をためることすらままならない時代です。
また、今の賃貸住宅の家賃を払い続けることと比べると、
これまた一概には言えないというのが実情ではないでしょうか?

不動産のツボ
自己資金があるに越したことはないので、あれば出してください。
ですが、
自己資金がなくてもほしいと思った時(子供の成長・入学・手狭
・転勤・相続などなど)が購入するタイミングなのかもしれませんね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ZERO-ONE
┼ 担当 平松
┼┼ TEL: 072-261-0101
┼┼┼ MAIL: shop@z-one.co.jp
┼┼┼┼ URL: http://www.z-one.co.jp/
┼┼┼┼┼
┷┷┷┷┷┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~いい家選ぶ、ZERO-ONEです~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━