![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a5/e1d5a8e43e43bb136129f860f1b7c428.jpg)
愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468
岩屋寺(いわやじ)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある真言宗豊山派の寺院。
山号は海岸山(かいがんざん)。本尊は不動明王。四国八十八箇所の第四十五番札所。
四国八十八箇所の札所のうち、バス、自家用車等を利用しても、境内まで25分はかかる
最も長い距離を歩かなくてはならない寺である。かつて歩き遍路をしていた時は、
裏道から来るので参道の階段を登っていない。その為、この参道は初めて登った。
駐車場は2箇所あり、駐車料金300円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/34f80fe30fb2fbc523994504b6c5664f.jpg)
山門。「海岸山」と書かれた額が掲げられている。この岩屋寺は山深いところにあるが、
海岸山は山中の霧を海にたとえて詠まれたものだそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/a1a9da713b9d028c53572f1c38ad21e6.jpg)
久しぶりに四国に来たが、老後で88箇所を回っている団体さんが急な坂を頑張って登っていた。
この姿は、私が約15年前に四国を回っていた時と変わらない光景である。ただ、今30代の私が
60代を迎えたとき、この四国遍路は衰退してしまっていないだろうかと心配してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/544cd89cea9f608df842339778a94116.jpg)
岩屋が国の名勝に指定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/2b58c1589d8b0b1a6ca9742c4d3b2447.jpg)
本堂と岩壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/99e59e4771b7dc53027850882cd9091a.jpg)
本堂横の急なハシゴを登ると仙人窟がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/28399987bb5e7bb1d95e0ebc93c46127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/a13fa7ea25ad4fe4c94c6c87dfa38f12.jpg)
大師堂 - 国の重要文化財。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/43b76ef2e3ce763e577ca3d339de8310.jpg)
個人的に最近好きな白玉砂利の庭。納経所前にあったので写真を1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/8f5412b700d1170e54c0bb8138aa1902.jpg)
穴禅定(あなぜんじょう)。洞窟の中に弘法大師、不動明王、地蔵菩薩が祀られた広間がある。
岩屋寺(いわやじ)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある真言宗豊山派の寺院。
山号は海岸山(かいがんざん)。本尊は不動明王。四国八十八箇所の第四十五番札所。
四国八十八箇所の札所のうち、バス、自家用車等を利用しても、境内まで25分はかかる
最も長い距離を歩かなくてはならない寺である。かつて歩き遍路をしていた時は、
裏道から来るので参道の階段を登っていない。その為、この参道は初めて登った。
駐車場は2箇所あり、駐車料金300円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/34f80fe30fb2fbc523994504b6c5664f.jpg)
山門。「海岸山」と書かれた額が掲げられている。この岩屋寺は山深いところにあるが、
海岸山は山中の霧を海にたとえて詠まれたものだそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/a1a9da713b9d028c53572f1c38ad21e6.jpg)
久しぶりに四国に来たが、老後で88箇所を回っている団体さんが急な坂を頑張って登っていた。
この姿は、私が約15年前に四国を回っていた時と変わらない光景である。ただ、今30代の私が
60代を迎えたとき、この四国遍路は衰退してしまっていないだろうかと心配してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/544cd89cea9f608df842339778a94116.jpg)
岩屋が国の名勝に指定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/2b58c1589d8b0b1a6ca9742c4d3b2447.jpg)
本堂と岩壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/99e59e4771b7dc53027850882cd9091a.jpg)
本堂横の急なハシゴを登ると仙人窟がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/28399987bb5e7bb1d95e0ebc93c46127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/a13fa7ea25ad4fe4c94c6c87dfa38f12.jpg)
大師堂 - 国の重要文化財。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/43b76ef2e3ce763e577ca3d339de8310.jpg)
個人的に最近好きな白玉砂利の庭。納経所前にあったので写真を1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/8f5412b700d1170e54c0bb8138aa1902.jpg)
穴禅定(あなぜんじょう)。洞窟の中に弘法大師、不動明王、地蔵菩薩が祀られた広間がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/dc0d5798b20151406759c1f127062248.jpg)