渡嘉敷村(とかしきそん)は、沖縄本島那覇市の西方約40kmに点在する慶良間諸島のうち
渡嘉敷島を始め10余りの島からなる村。慶良間諸島のほぼ東半分を占め、島尻郡に属する。
慶良間諸島国立公園に指定されており、座間味島、渡嘉敷島の両島をはじめとする
慶良間諸島および周囲のサンゴ礁を含む海域からなる。"ケラマブルー"と呼ばれる
透明度の高い海やサンゴ礁が高密度に分布していること、ザトウクジラの繁殖地でもある。
那覇市 泊ふ頭旅客ターミナルビル「とまりん」
- 那覇港(泊ふ頭) 村営高速船「マリンライナーとかしき」(所要35分)
→ 那覇港(泊ふ頭) 村営フェリー「フェリーけらま」(所要70分)車両搭載可能。
フェリーは1日1便で10時発。往復で3260円。外国人が約7割だった。
ヤマトンチュから見れば沖縄本島の海はとても綺麗に思うが、ケラマブルーはまた別格だ。
渡嘉敷港
かりゆしレンタサービスで50ccバイクをレンタル。
予約すると少し割引になるので、フェリーから電話で予約した。徒歩3分くらいだけど、港に車が迎えに来てくれていた。
離島なので事故った場合に本島輸送費とかがいるようなので、安心プラン1000円に入り、合計3340円くらいだった。
島を隅々まで走り約32キロ走ったので、ガソリン代が別途460円かかった。
施設が立ち並ぶ国立沖縄青少年交流の家を過ぎ、東展望台へ。
集団自決跡地。1945年3月26日、慶良間諸島米軍上陸が沖縄戦の始まりとされる。
渡嘉敷島では329人が自決したとされる。普段は門が閉じられ、自分で開けて入る。
日本一早い桜のヒカンサクラ(1月~2月)の樹がある。
根元家の石垣
慶良間海峡展望台より。石垣島の川平湾に行ったとき美しさに驚愕しましたが、それに近い感情を今回も感じた。
渡嘉志久集落
特攻艇秘匿壕。特攻艇を隠すための洞窟。
黒色千枚岩の堅い岩石をくりぬいて作られた。
渡嘉志久ビーチ
阿波連集落
渡嘉敷村の集落は、竹富島みたいに特徴的ではない。
喰呑屋バラックで、刺し身の酢味噌和え定食950円を注文。
阿波連小学校
阿波連ビーチ。渡嘉敷村に来る人の多くはここに集まる。
阿波連漁港。阿嘉港(阿嘉島)、座間味港(座間味島)まで行くこともできるが前日予約必要っぽい。
阿波連園地展望台
今回、バイクを借りていろいろ回りましたが、阿波連ビーチのみでゆったりするのもいいかもしれません。
渡嘉敷島を始め10余りの島からなる村。慶良間諸島のほぼ東半分を占め、島尻郡に属する。
慶良間諸島国立公園に指定されており、座間味島、渡嘉敷島の両島をはじめとする
慶良間諸島および周囲のサンゴ礁を含む海域からなる。"ケラマブルー"と呼ばれる
透明度の高い海やサンゴ礁が高密度に分布していること、ザトウクジラの繁殖地でもある。
那覇市 泊ふ頭旅客ターミナルビル「とまりん」
- 那覇港(泊ふ頭) 村営高速船「マリンライナーとかしき」(所要35分)
→ 那覇港(泊ふ頭) 村営フェリー「フェリーけらま」(所要70分)車両搭載可能。
フェリーは1日1便で10時発。往復で3260円。外国人が約7割だった。
ヤマトンチュから見れば沖縄本島の海はとても綺麗に思うが、ケラマブルーはまた別格だ。
渡嘉敷港
かりゆしレンタサービスで50ccバイクをレンタル。
予約すると少し割引になるので、フェリーから電話で予約した。徒歩3分くらいだけど、港に車が迎えに来てくれていた。
離島なので事故った場合に本島輸送費とかがいるようなので、安心プラン1000円に入り、合計3340円くらいだった。
島を隅々まで走り約32キロ走ったので、ガソリン代が別途460円かかった。
施設が立ち並ぶ国立沖縄青少年交流の家を過ぎ、東展望台へ。
集団自決跡地。1945年3月26日、慶良間諸島米軍上陸が沖縄戦の始まりとされる。
渡嘉敷島では329人が自決したとされる。普段は門が閉じられ、自分で開けて入る。
日本一早い桜のヒカンサクラ(1月~2月)の樹がある。
根元家の石垣
慶良間海峡展望台より。石垣島の川平湾に行ったとき美しさに驚愕しましたが、それに近い感情を今回も感じた。
渡嘉志久集落
特攻艇秘匿壕。特攻艇を隠すための洞窟。
黒色千枚岩の堅い岩石をくりぬいて作られた。
渡嘉志久ビーチ
阿波連集落
渡嘉敷村の集落は、竹富島みたいに特徴的ではない。
喰呑屋バラックで、刺し身の酢味噌和え定食950円を注文。
阿波連小学校
阿波連ビーチ。渡嘉敷村に来る人の多くはここに集まる。
阿波連漁港。阿嘉港(阿嘉島)、座間味港(座間味島)まで行くこともできるが前日予約必要っぽい。
阿波連園地展望台
今回、バイクを借りていろいろ回りましたが、阿波連ビーチのみでゆったりするのもいいかもしれません。