東京絵の具

日本国内の旅行地を掲載しています。

高輪大木戸跡

2013年02月01日 | 東京23区
所在地:港区高輪2-19
交通:都営地下鉄浅草線泉岳寺駅徒歩1分
備考:国指定史跡

高輪大木戸跡は、東海道に置かれた関所で、始めは街道の両側に築かれた幅約20mの土塁の間に扉を設け、
明け方六ツに開き、暮れ六ツに閉じていたという。現在の木戸の大きさは両脇に長さ五間(9m) 、幅四間(7.2m) 、
高さ一丈(10尺=3m)の石垣であり、間に柵と門が設けられた。

土塁の間は、現在は第一京浜道路が走っており、想像で高輪大木戸を楽しもう。

この記事についてブログを書く
« 東禅寺 最初のイギリス公使宿... | トップ | 長松寺・荻生徂徠墓 »