東京絵の具

日本国内の旅行地を掲載しています。

別所温泉

2011年09月01日 | 中部
所在地:長野県上田市別所温泉

別所温泉(べっしょおんせん)は、歴史は古く、伝説では景行天皇の時代、
日本武尊の東征の折りに発見されたといわれている。

鎌倉時代に北条氏の一門・北条義政が居住した信濃国塩田荘は、
「信州の鎌倉」と呼ばれる中世文化が開かれた。

上田電鉄別所線の終点「別所温泉駅」から温泉街には行ける。私が訪れた時は
見れなかったが、駅まで女将さんが迎えに来ている姿が名物となっている。

こちらは発車駅の上田駅で撮影した電車。ローカル線に乗る機会は少ないので嬉しい気分になる。


別所温泉には3つの共同浴場「大湯」「大師湯」「石湯」が存在しており、
私が訪れたのは下記写真の「大師湯」。入浴料金150円だっただに。

アメニティはなく、洗い場は3つしかないこじんまりとした浴場ですが、
公衆浴場とはいえ、この入浴料は素晴らすぎる。地元の人が訪れ、
地元の現状や方言を聞けて、田舎の旅行に来た良い気分になりました。

この記事についてブログを書く
« 小諸城(懐古園) | トップ | 北向観音 »