![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/07/06134b26ee1aebf213696b564cf533b2.jpg)
珍しく台風が東北に上陸したらしく、北海道も風が強く、大粒の雨が降っている。
テントだと、雨を弾く音がよく聞こえる。午前3時頃、テントで宿泊していた数人に、
管理人が来て危険だからと、無償でバンガローに移動させてくれた。こちらは、
借りると1泊2100円するので、気を使って貸していただいた行為に感謝したい。
本日は、台風の影響もあるので、移動は控えようともう1泊することにした。
ある程度、昨日分かっていたので、購入しておいたパンとかを食べつつ洗濯。
自動洗濯機が使用料210円とは世にも珍しい。乾燥は300円だった。
1日テントなので、時間つぶしの為に買っておいた雑誌を読んだりした。
時間が余って、携帯を充電しながら管理人さんと長話しをしていると、
仕事が終わった後に、町を車で案内してくれる運びになった。そして、
「国泰寺(こくたいじ)」に行きました。蝦夷三官寺のひとつで、徳川家の家紋が
使われている臨済宗南禅寺派の寺院。境内は国の史跡に指定されています。
最上徳内が建立したという厚岸神社が隣にありました。
こちらは、国泰寺にあるアイヌ民族弔魂碑。和人がアイヌを侵略した歴史を物語る碑。
ただ、和人が先に進行しただけで、遅かれ早かれソビエトが蝦夷を狙っていたので、
これはもう時代の流れとしか言いようがないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/63259455617b45667671d0c2c2e625e6.jpg)
続いて、浄土真宗大谷派の正行寺に行く。本堂は国の重要文化財に指定さている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/673724bb125c504cdb2def28d06a539f.jpg)
最後は、厚岸町太田屯田開拓記念館に行き、この地を開拓した人々の記録を見た。
屯田兵には5000坪の地が与えられ、何年以内と決められた時期までに開拓できなければ
没収されたという。平成の現在は5000坪ほどでは生活できないので、それを買い取った
農家が敷地を広めて広大な農地を持っている。しかし、買い取った土地の借金がある
農家も少なくないという。
屯田兵は士族出身なので、多少は平民を見下している部分もあったらしい。
また、昔は先住民(アイヌ系)に対して、多少なり差別とかはあったようだ。
博物館の人とキャンプ場の管理人さんの両方から厚岸についていろいろと学ばさせていただいた。
管理人さんは以前は行政の偉い方だったらしく、厚岸に恩返しがしたいと、現在はボランティアを
しているようだ。私を連れてきてくれたように、この世にこのような人が増えれば、僕たち旅人に
とっては忘れられない良い思い出となる。本当にありがとうございました。
そして、飯の買い出しが行けないので、コンビニにも寄っていただいた。
自炊をまったくできないので、こういう時は買いだめ方式しか取れないので辛い。
テントに戻り、シャワー(310円)に入り、ご飯を食べてトイレに向かうと、ライダーが炊事場で
話しをしていたので一緒に話した。昨日から泊っていて、僕と同じく台風の中テントを張っている人たちだ。
大阪の50代の方と、東京の30代の方で、この方たちも北海道しか来ない北海道ラブな方たちだった。
テントだと、雨を弾く音がよく聞こえる。午前3時頃、テントで宿泊していた数人に、
管理人が来て危険だからと、無償でバンガローに移動させてくれた。こちらは、
借りると1泊2100円するので、気を使って貸していただいた行為に感謝したい。
本日は、台風の影響もあるので、移動は控えようともう1泊することにした。
ある程度、昨日分かっていたので、購入しておいたパンとかを食べつつ洗濯。
自動洗濯機が使用料210円とは世にも珍しい。乾燥は300円だった。
1日テントなので、時間つぶしの為に買っておいた雑誌を読んだりした。
時間が余って、携帯を充電しながら管理人さんと長話しをしていると、
仕事が終わった後に、町を車で案内してくれる運びになった。そして、
「国泰寺(こくたいじ)」に行きました。蝦夷三官寺のひとつで、徳川家の家紋が
使われている臨済宗南禅寺派の寺院。境内は国の史跡に指定されています。
最上徳内が建立したという厚岸神社が隣にありました。
こちらは、国泰寺にあるアイヌ民族弔魂碑。和人がアイヌを侵略した歴史を物語る碑。
ただ、和人が先に進行しただけで、遅かれ早かれソビエトが蝦夷を狙っていたので、
これはもう時代の流れとしか言いようがないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/63259455617b45667671d0c2c2e625e6.jpg)
続いて、浄土真宗大谷派の正行寺に行く。本堂は国の重要文化財に指定さている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/673724bb125c504cdb2def28d06a539f.jpg)
最後は、厚岸町太田屯田開拓記念館に行き、この地を開拓した人々の記録を見た。
屯田兵には5000坪の地が与えられ、何年以内と決められた時期までに開拓できなければ
没収されたという。平成の現在は5000坪ほどでは生活できないので、それを買い取った
農家が敷地を広めて広大な農地を持っている。しかし、買い取った土地の借金がある
農家も少なくないという。
屯田兵は士族出身なので、多少は平民を見下している部分もあったらしい。
また、昔は先住民(アイヌ系)に対して、多少なり差別とかはあったようだ。
博物館の人とキャンプ場の管理人さんの両方から厚岸についていろいろと学ばさせていただいた。
管理人さんは以前は行政の偉い方だったらしく、厚岸に恩返しがしたいと、現在はボランティアを
しているようだ。私を連れてきてくれたように、この世にこのような人が増えれば、僕たち旅人に
とっては忘れられない良い思い出となる。本当にありがとうございました。
そして、飯の買い出しが行けないので、コンビニにも寄っていただいた。
自炊をまったくできないので、こういう時は買いだめ方式しか取れないので辛い。
テントに戻り、シャワー(310円)に入り、ご飯を食べてトイレに向かうと、ライダーが炊事場で
話しをしていたので一緒に話した。昨日から泊っていて、僕と同じく台風の中テントを張っている人たちだ。
大阪の50代の方と、東京の30代の方で、この方たちも北海道しか来ない北海道ラブな方たちだった。