所在地:京都府京都市右京区御室大内33
備考:世界遺産、金堂(国宝)、重要文化財多数
仁和寺は、真言宗御室派総本山の仏教寺院。
平安時代初期(888年)に第59代宇多天皇によって創建。御室御所(おむろごしょ)という
別名の通り皇室と縁が深く、明治期まで皇族が住職を務めた格式高い寺院。
OMRON(オムロン)の社名はここ御室(おむろ)が発祥である事に由来しています。
京の三大門(京都の三大門)は知恩院の三門(山門)・南禅寺の三門・仁和寺の二王門。
仁和寺は真言宗御室派総本山で、私が訪れた日は第51世門跡(住職)を就任する式
「晋山式(しざんしき)」が執り行われていた。5年に一度あるようです。
南庭
勅使門。普段は空いていないようです。
白書院
宸殿
霊明殿の裏にあった閼伽棚(あかだな)。花などを置く棚のこと。
飛濤亭と五重の塔を背景にした北庭。有名な御室桜もこの庭の付近にある。
中門
五重塔
金堂(国宝)。晋山式だったので横断幕がはられていた。
御影堂
経蔵
九所明神
備考:世界遺産、金堂(国宝)、重要文化財多数
仁和寺は、真言宗御室派総本山の仏教寺院。
平安時代初期(888年)に第59代宇多天皇によって創建。御室御所(おむろごしょ)という
別名の通り皇室と縁が深く、明治期まで皇族が住職を務めた格式高い寺院。
OMRON(オムロン)の社名はここ御室(おむろ)が発祥である事に由来しています。
京の三大門(京都の三大門)は知恩院の三門(山門)・南禅寺の三門・仁和寺の二王門。
仁和寺は真言宗御室派総本山で、私が訪れた日は第51世門跡(住職)を就任する式
「晋山式(しざんしき)」が執り行われていた。5年に一度あるようです。
南庭
勅使門。普段は空いていないようです。
白書院
宸殿
霊明殿の裏にあった閼伽棚(あかだな)。花などを置く棚のこと。
飛濤亭と五重の塔を背景にした北庭。有名な御室桜もこの庭の付近にある。
中門
五重塔
金堂(国宝)。晋山式だったので横断幕がはられていた。
御影堂
経蔵
九所明神