ブログ やさしい雨が降る

ウンチェーバー(空心菜)は沖縄方言

今日は調査の仕事がなかったので、出かけないで書尾類作りに励みました。
買物にも行かず、冷蔵庫を見て「なーにができるかなあ。」と探しました。

エリンギ、モヤシ、ウンチェーバーがありました。
エリンギ、モヤシ、ウンチェーバーと牛肉を炒め、お湯を加えて味付けし、
とろみをつけてソバに乗せました。



ウンチェーバーってご存じでしょうか。空心菜のことを沖縄の方言でいいます。


ヒルガオ科のサツマイモ属の夏野菜です。沖縄で炒め物などでよく食べられる野菜です。

ビタミンAや食物繊維など栄養も豊富で、癖がなく、茎がポキポキ食感がよくて美味しい野菜です。
昔、屋敷の一角に小さな池がありまして、年中生えていました。
茎を折って摘み取るのですが、次々と出てきて枯れることがありませんでした。
夏野菜となっていますが、一年中ありました。

炒めて食べましたが、葉より茎の方が美味しいです。
バーは葉っぱのことですが、ウンチェーは何故そう言うのかわかりません。


見ていただいてありがとうございます。


     今日の歩数 3,639歩 36%達成。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食いしん坊」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事