見出し画像

札幌・円山生活日記

満開のミモザとアザレアと福寿草/雪割草と。~「アザレア展」&「福寿草と雪割草展」@「百合が原公園/百合が原緑のセンター」~

約25.4haという広大な敷地を持ち6,400種類ほどの花や植物が育てられている「百合が原公園」。園内には世界中から集められた約100種のユリを観賞できる「世界の百合広場」や札幌の姉妹都市である4都市の造園家が協力した「世界の庭園」などが広がる札幌市を代表するフラワーパークです。今は「緑のセンター」で「アザレア~道内最大級のコレクション~」が開催されています。また同公園のシンボルツリーでもある大温室のミモザも見頃です。

今日は「百合が原公園」です。今月はじめに同公園のシンボルツリーであるミモザが咲き始めているとのことで丁度開催中の「市民ラン展~市民参加のランの展示~」鑑賞と併せて出かけてきました。その後ミモザの満開(見頃)に合わせて再訪を考えていたところ先々週には「ミモザ、見頃を迎えました!!(百合が原緑のセンター開花情報2月6日)」との告示が出ました。

同公園ではミモザの見頃は今月末ごろまで続くとのことですが折角なので2月6日(火)~18日(日)開催の「福寿草と雪割草展~春を告げる雪国の妖精たち~」、2月14日(水)~3月3日(日)開催の「アザレア展~道内最大級のコレクション~」を同時に鑑賞できる日を選んで出かけてきました。一度で3回楽しめるという狙いです。アクセスは本日も地下鉄東豊線「栄町駅」から中央バスです。

地下鉄東豊線「栄町駅」の掲示版には「満開のミモザ」というポスターが掲示されていました。今年の見頃は2月上旬から2月下旬です。
温室のある「百合が原緑のセンター」に到着。


温室入口。「満開のミモザ」、「アザレア展」、「福寿草と雪割草展」と盛りだくさんです。先ずは大温室のミモザへ。

大温室で満開中のミモザです。



明るいレモンイエローの花です。前回は蕾も目立ったのですが今回は満開です。同じ大温室には鉢植えのミモザも展示されているのですがシンボルツリーの花の方が明らかに大きく見応えがあります。丁度バスツアー客が来ていましたが皆さん大喜びでした。
ミモザの奥で咲く香り高いジンチョウゲ。


同じく見頃のクリスマスローズの仲間たち。

 盆栽仕立てルクリア ‘紅富士’。

中温室では【アザレア展~道内最大級のコレクション~】を開催中。今年度は約130種類220鉢ものアザレアを期間中展示予定だそうです。そんな中のほんの少しを紹介。 

アザレア ‘ロザリー’ 


 ‘羅生門’ 。


 ‘ピノキオ’ 。

 ‘黒光司’。

 ‘桃小町’。



中温室のマーマレードブッシュも開花を始めていました。

春の訪れを知らせてくれる山野草の展示会【福寿草と雪割草展~春を告げる雪国の妖精たち~】の会場は小温室。
福寿草。
セツブンソウ。

雪割草 ‘茜鶴’。

雪割草 ‘桃麗’。【福寿草と雪割草展】の会期の最終日だったせいもあるのか雪割草の多くが見頃過ぎの様相でした。以上で「緑のセンター」温室での鑑賞終了。

最後に「百合が原公園」のシンボルのサイロを眺めて帰路につきました。今年も満開のミモザを観ることが出来て満足の本日の散策でした。ありがとうございます。
 
【百合が原緑のセンター】
開館時間:8時45分から17時15分
休館日:月曜日(月曜祝日の場合、翌平日休館)
料金:高校生以上130円※中学生以下、65歳以上、障がいのある方は証明書提示で無料

【アザレア展~道内最大級のコレクション~】
開催期間:2024年2月14日水曜日から3月3日日曜日
開催時間:8時45分から17時15分
開催場所:百合が原緑のセンター 中温室

【福寿草と雪割草展~春を告げる雪国の妖精たち~】
開催期間:2024年2月6日火曜日から2月18日日曜日 
開催時間:8時45分から17時15分
開催場所:百合が原緑のセンター 小温室

【百合が原公園】
札幌市北区百合が原公園210番地
料金:無料(有料施設は除く)
開園日時:終日入園可
(2024.2.20)

最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事