見出し画像

札幌・円山生活日記

今日も元気なリスたちとスマイル雪うさぎと。~円山公園&北海道神宮~

「円山」の街の魅力を高める自然溢れる市民の憩いの場「円山公園」。また北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポットで多くの参拝者が訪れます。ともに円山原始林はじめ自然溢れる環境にあり野生のリスたちにも頻繁に出えます。

今日は週末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。先週末は一時帰京中だったので2週間ぶりです。ここ数日たくさんの雪が降ったのでリスたちがどんな具合か様子見も兼ねます。結果的には本日もリスたちは元気でした。また「円山公園」では“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さんの作品にも出会えました。そんな散策模様です。 
「円山公園」の正門入口。本日の散策もこちらからスタート。
パークセンター前の気温表示は-3.5度。手が冷たいです。
今日の「円山公園」にはカメラ愛好家の方々が大集結しています。皆さんの行動を見ていると《シマエナガ》が公園内に飛来しているようです。

カメラ愛好家の方々に倣って高い木の上の小さな鳥を狙ってみました。皆さんがお持ちのバズーカ砲のようなカメラとは違い望遠が弱いものですが後で見たら写っていたのがこれ。証拠写真にもならない粗いものですが「円山公園」にやってきた《シマエナガ?》のようでした。

木の上の方ではなく目の高さにも注目。“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さん(tana163)の作品のようです。

田中さんのinstagramを確認すると《120%スマイル雪うさぎ🐰❄️💕✨✨ 》とか。ニンジンのごはんも忘れずに用意されています。


それではリスめぐりです。パークセンター前から「南1条通(裏参道)」を渡り「坂下野球場」センター方向奥の「逓信従業員殉職碑」へ。
早速「逓信従業員殉職碑」裏の林の中でリスが登場。
木の洞に貯めた木の実の食事でした。

こちらは別のリスでかなり長い時間をかけて木の実(たぶんクルミ)を開けていました。
ようやく実の部分に到達し食べて満足げな表情のエゾリスでした。
旧養樹園の木立の中を円山登山口「八十八ヶ所口」へ。
「八十八ヶ所口」から「円山川」沿いに動物園方向へ。
途中の川沿いの休憩スペースに佇むリスです。

傍らには2匹で追っかけ合いをするリスたち。


そのうちの1匹はすぐ近くまでやってきました。

続いて「北海道神宮」へ。
第二鳥居から参道を歩き拝殿へ。神門内では重機が排雪作業中です。
本日も外国人観光客で賑わう「北海道神宮」でした。
「神宮茶屋」裏のリススポットへ。いつもの位置にリスはいたのですが洞の中に入ったまま暫く待っても出てきませんでした。よって本日の散策は以上とし公園口鳥居から境内外へ出ました。ありがとうございます。


「円山公園」の正門入口前の「オーベルジュ・ド・リル サッポロ」建物2階から長い氷柱が延び通行人の目をひいていました。

「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
     11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
     3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/

「円山公園」
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所) 
https://maruyamapark.jp/
(2024.3.4)




最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事