見出し画像

Antique White

角川武蔵野ミュージアム 中島みゆき展 ダリ展 行ったよ

出不精ですが

今日はお出かけしてきました。

行きたかったんですよ〜。

待望の!

角川武蔵野ミュージアム

あの本がたくさーんある空間に浸ってみたかったのです。


駅から歩いて歩いて

途中セブンイレブンでトイレに入って。
タダではいけないと炭酸水を購入。
レジにて「トイレをお借りしました。とても綺麗でした。ありがとうございました。」とお礼をば。
ほんと掃除が行き届いていました。

歩いて急に視界に入ってきた建造物!

隈研吾さんのデザイン監修の建築物
壮観です。


こちらはところざわサクラタウン
入り口です。

50✖️70cmの石板20,000枚で覆われています。

どうやって?どんなふうに出来ているのだろう?
建築経過を見てみたくなる建築物です。

本棚劇場入り口上部の隈研吾さんのサイン










本がいーっぱい!

いいですね〜。

荒俣ワンダー秘宝館も珍しい本やら色々な色々な物興味深い物が沢山。見応えありました。

中島みゆき展
展示物はファンなら誰もが持っているもの

レコード:CD:DVDとか本とか

音楽が大音量で流れていまして。

来場者のリクエストをレコード盤で再生し流していまして。

その歌声が私の中に入ってきて、私が歩んできた人生過ごした時間の記憶を揺さぶり。

まずい!!

泣く!

泣く!

私は気づいたのです。

みゆき嬢は私の中に居る。

と言うことに気づいてしまった。

グッと涙をこらえ、感情を押し込めて退場。

ダリ展へ



卵の中にお茶目なおばちゃんが居る!!

プロジェクションマッピング


人に映る画像が面白い!!

誰の脚?

ヨギボーが床に置いてありそこに座ったり寝そべったりできます。










刺激的な展示でした。


中島みゆき展の歌詞の垂れ幕


ダリ展の言葉の垂れ幕

文字の多い  「読む」行為を促している展示方法でした。

最近文字から遠ざかっているので、文字入力(文字を読むこと)は省略し、スルーしてしまった。

今日就寝する時は、携帯をいじらずYouTubeも観ないで寝よう!

まだまだあるよ。








写真を撮る耳さんを写真におさめる私の影。





ところざわサクラタウン

角川武蔵野ミュージアム

外の公園

堪能できます。

オマケ

ボーダーコリーがお散歩してましたので、触らせていただきました。
飼い主さんにうちのポチ(小鉄)のサマーカットの写真を見せたら笑ってました。
ポチ(小鉄)よりおとなしくて可愛いお利口さんな子でした。名前を伺ったのに!
もう忘れてる。

最近
風邪をひいてから特に
物忘れが
酷い

今日改札を出るときに

Suicaをタッチしたら

ゲートが開きませんでした。

もう一度

ダメです。

ん?

クレジットカードでした。

orz







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事