見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

賽の河原の図像塔・氷川町まちづくり酒屋(旧井芹家住宅)

賽の河原の図像塔・氷川町まちづくり酒屋(旧井芹家住宅)
2021/9/22(水) 曇/晴

今日の最高気温予報30°、誤差が2°あっても32°ぐらいだろうから大丈夫と思って午前9時からポタリングに出たが、やはり今日は暑かった。
中秋になると昔は、「随兵(藤崎八幡宮秋季例大祭)寒夜」と言って朝夕は寒さを感じるほどに涼しくなったものだが、近年はまだまだ真夏日が続く。
目的地は、宇城市小川町新田の市指定文化財「賽の河原の図像塔」と、氷川町の国登録有形文化財「まちづくり酒屋(旧井芹家住宅)」とする。

新幹線側道を南に走り、川尻から国道3を走る。宇城市松橋町から田圃に中の道を走り、小川高校を過ぎた辺りから再度国道3に出る。小川橋を渡り砂川の左岸堤防を下ると、JR線路の手前に南新田保全隊の彼岸花(写真1参照)が咲いている所から堤防を下り、集落の中に入る。


目的の宇城市指定文化財の「賽の河原の図像塔」(写真2参照)は、集落西南方向にある。


賽の河原の図像塔(写真3参照)について、宇城市ホームページには「新田の延命寺内にあります。石に彫刻された賽の河原と童子と地蔵尊の像が見事であり、また珍しくもあります。正徳4年(1714年)建立されました。」とある。


賽の河原の図像塔を後にして、国登録有形文化財の「氷川町まちづくり酒屋(旧井芹家住宅)」(写真4参照)に移動する。
氷川町ホームページには、「天保3年に建てられ、明治6年に増築されている、木造2階建ての家屋で民家として利用されてきましたが、平成12年に21世紀に向けて改修されました。」とある。
隣が旧井芹銀行本店建物で、野球選手であった秋山幸二ギャラリー(下記参照)になっている。


左側からの景観(写真5参照)


右側からの景観(写真6参照)。この場所(宮原)は数回訪れているが、全景を観るのは初めてで、これまでは壁だけ眺めていたようだ。


帰路の途中で、以前探訪出来なかった古保里六地蔵探索に行ったが、叶わなかった。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)40km→氷川町まちづくり酒屋(旧井芹家住宅)39km→熊本(自宅)
所要時間7時間(実6時間) 総計79km 走行累計42,896km


まちづくり情報銀行(旧井芹銀行本店)
2018/3/9(金) 晴

天候は曇り空だが、昼からの回復に期待してポタリングに出る。
外に出たら北風が強いので、帰りは風が弱まることを期待して南方向に走る。
目的地は、以前に訪れたことのある氷川町。

宮原の中心地に元ソフトバンクホークス監督「秋山幸二」記念館(写真13参照)があり、30分程立ち寄り帰途に就く。


自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

コメント一覧

asotakadakedake1592
Re:romajin-daさんへ いいね!コメント有難うございます。
砂川左岸堤防道路は、コスモス街道の別称もあるので花があるのか?と期待して行きましたが、ありませんでした。たぶん地域有志の発案で命名されたものと推察しますが、永年に亘り維持するのは難しいのでしょう。
代わり?に彼岸花になったのかも・・・と思いました。「保全隊」のご苦労に感謝です。
その他に、ホシアサガオやマルバルコウソウ等の野草もありましたが、写真撮影はパスしました。季節も良くなり自転車走行も増えて来るものと思いますので、後日の楽しみにしたいと思いました。自転車くま
romajin-da
こんにちは
総計80kmあまりの走行距離はすごいですね。
これだけ走ると、旧井芹家住宅や彼岸花の群生など見どころが満載ですね。やっぱり熊本はサイクリングに最適の場所ですね。
これから良い季節になりますね。
asotakadakedake1592
Re:のぶさんへ
ご教示、有難うございます。
いつか訪ねてみたいと思います。自転車くま
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「熊本の近代史跡・文化財探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事