見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

岱明海床路

岱明海床路
2021/3/13(土) 晴

今日の最高気温16°出発は11時、気温14°。北風が強いので北方向を目的地とし、玉名市伊倉経由岱明海床路へポタリングに出る。

県道31→国道208→県道170を走り、伊倉南八幡宮の大樟・本堂山緑地に立ち寄り、岱明海床路(写真11・12参照)に移動する。
1月21日に訪れた時は満潮時で電柱は見えたが海床路が見えなかったので、再度訪れてみた。現在時刻15時前、帰途に就く。


帰路の途中に立ち寄った神社(写真13参照)、塩釜神社と云う。
樋門の傍にあり、干拓堤防の守護神と思う。



岱明海床路
2021/1/21(木) 晴/曇

今日の最高気温17°出発時の気温10°春本番のような陽気の中、10時半からポタリングに出る。
目的地は、岱明海床路と新塘。潮の干満の不安はあったが、取敢えず行ってみることにする。
新塘は、海床路が見れなかった時の目的地。

玉名市街地を通り国道501を超え、一路海岸線を目指す。
正面に雲仙岳を見て、左手に三ノ岳、二ノ岳、金峰山と熊本市側から見る逆並びの山並みを見ながら走る。
広がる田園地帯の中は、雲雀の囀りが聞こえ春を感じる。
堤防上から海を眺めると、足下に鴨の群れ(写真1参照)が見えた。
右側の岩の上で日向ぼっこをしていたところに近づいたので、海に向かって危機回避の行動をとっている。


堤防上を西北方向に移動して、岱明海床路(写真2参照)を見る。
が、生憎満潮時だったので、海面には電柱のみが見えている。と、いうことは、その先端まで潮が引いいているところを見たいと思う。
遠くに雲仙岳が霞んで見えている。


更に堤防に沿って移動すると、松原海水浴場(写真3参照)に着いた。


案内板(写真4参照)には、「この地区は、松原海岸と呼ばれ、熊本県北唯一の海水浴場として・・・更に快適な海水浴場とするため・・・県営事業として・・・また、岱明町においても町内外からの家族連れで楽しめる拠点作りを目指して・・・整備計画が進められています。」とある。


14時帰途に就く。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)38km→長洲町名石神社36km→熊本(自宅)
所要時間6時間(実5.5時間) 総計74km 走行累計37,983km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「残しておきたい自転車日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事