熊本から気ままに山と自転車のブログ

伊倉南八幡宮の大樟

伊倉南八幡宮の大樟
2021/3/13(土) 晴

今日の最高気温16°出発は11時、気温14°。北風が強いので北方向を目的地とし、玉名市伊倉経由岱明海床路へポタリングに出る。

県道31→国道208→県道170を走り、伊倉南八幡宮の大樟(写真1・2参照)に立ち寄る。
大楠は、境内の西南方向に植わっている。


説明板(写真3参照)には、「この大樟は、樹齢400年以上・・・古来「雷神木」と称され、江戸時代には一つの社殿として取り扱われ、社殿の棟数に加えられていた。また、御用船の用材の条件にかなう大木であったが、神木であったため除外された。
また、「郷社伊倉南八幡宮富田諸記」によると、明治十年の西南の役に際して、ご神体をひそかにこの大楠の上枝に奉還して戦禍を免れた。・・・」とある。


伊倉南八幡宮を後にして、熊本県指定文化財があるという本堂山緑地に向かう。

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「熊本の名勝・天然記念物探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事