見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道周回

本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道周回
2024/4/10(水)晴

今日は、最高気温23°朝から日差しがあり暖かい日になった。午前中は妻と「道の駅」をはしごして食料品と、一坪農園に植える夏野菜の苗を買いに行った。帰宅して、午後16時半からトレッキングに出る。目的地は、本妙寺山緑地公園から北本妙寺林道を周回する。

このコースの逆回りは3日前に行ったばかりだが、1月末(下記)以来のようである。取り立てて紹介するような風景もないが、この季節ならではのものは筍の風景(写真1参照)であろうか。
この竹山は地面に光が届く程度に間伐されていて、2・3日前の雨の後だけに「雨後の筍」が沢山生えている。写真では見辛いが、竹間の黒いシミのように見えているのは筍である。


今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2(実1.5)時間 歩行した標高差約170m(歩行数は1万歩以上)


本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道周回
2024/1/27(土)晴

今日は、最高気温12°早朝の気温-2°朝から日差しがあり暖かい日になったので、午前中は「JA植木まつり2024」に妻と行った。帰宅して、午後15時過ぎからトレッキングに出る。目的地は、本妙寺山緑地公園から北本妙寺林道を周回する。

本妙寺山緑地公園に上る途中、標高約80m地点から熊本市中心市街地方向(写真1参照)を見る。
この風景写真UPは初めてではないが、左側遠景の山は飯田山か、その右側のノッポビルは大江の高層マンションか、その右側の四角いビルはホテル、その右側に熊本城の大・小天守、その右の水色の箱型の施設は解体修理工事中の宇土櫓仮設上屋、その右側の黒っぽい建物は、熊本市役所庁舎。


更に坂道を上がると、白梅(写真2・3参照)が見える。青い空を背景に、白い花が眩しい。後一ヶ月もすると、この辺りは桃の花が見られかもしれない。
写真4の右下に小鳥が写っている。花を啄みに来たのか、撮る時は気付かなかった。


標高約170m地点から東北方向景観(写真4参照)。手前横に延びる橋梁は、九州新幹線。写真中央の建物群は崇城大学。その先に広がる市街地は、熊本市北区、合志市、菊陽町方面。
本妙寺山緑地公園入口前を通り、北本妙寺林道を歩き周回する。


今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2(実1.5)時間 歩行した標高差約180m(歩行数は1万歩以上)


本妙寺山緑地公園→北本妙寺林道周回
2024/1/9(火)曇

今日は、最高気温13°早朝の気温-1°昼は日差しがあり暖かかったが、午後15時過ぎから雲が広がる。そんな中、午後15時半からトレッキングに出る。目的地は、本妙寺山緑地公園から北本妙寺林道を周回する。

この季節被写体になるような風景もないので、ここを通りましたという証拠写真のみになった。
本妙寺山緑地公園のコンクリート擬木の雁木段を登り、公園入口前(写真1・2参照)を通る。


北本妙寺林道も東門寺林道分岐を過ぎると下り坂になる。このルート上で、この松林と松葉の落葉が路面を彩る風景(写真3参照)が美しいと思う。


今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間1.5(実1.5)時間 歩行した標高差約180m(歩行数は1万歩以上)


同ルート過去記事
本妙寺山緑地公園
同ルート(反時計回り)過去記事
北本妙寺林道から本妙寺山緑地公園周回

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「トレッキング・ウォーキング記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事