熊本から気ままに山と自転車のブログ

菊池高校のチャンチンモドキ・妙蓮寺の樟

菊池高校のチャンチンモドキ(県指定天然記念物)
2020/12/9(水) 晴/曇
最高気温14°、早朝4°と冷え込んだので、今日も暖かくなってからと11時過ぎからポタリングに出る。
目的地は、菊池方面迫間眼鏡橋、チャンチンモドキ、旧松倉家住宅、宮村家住宅とする。

隈府市街地に移動して、菊池高校正門前から校庭にある県指定天然記念物のチャンチンモドキ(写真1参照)を観る。
ウルシ科の落葉高木で、中国南部に育つセンダン科の高木チャンチンに似ているためこの名がつけられたと云う。チャンチンモドキは、中国南部からタイ、インドに分布し、日本では九州にしか育成しない全国的にもまれな樹木のようだ。



妙蓮寺の樟(県指定天然記念物)
2020/12/7(月) 晴

最高気温16°、早朝3°と冷え込んだので暖かくなってからと、11時過ぎからポタリングに出る。目的地は菊池方面とする。

国道387は車両が多く危険性が大きいので、弁天山(写真1参照)の南を通る道を選択する。天候が良いので山に目をやると、全山紅葉の秋景色になっている。


当初は先日行った菊池市西寺地区を目的地とするも、探したい目的物は見つからず急遽菊池市中心街まで足を延ばす。
菊池市観光物産館の広場に菊人形展が行われていないかと立ち寄ってみたが、行われていなかった。施設はリニューアルされ、足湯が二槽造られていた。
今日はここまでと、中心街を通っていると、熊本県指定天然記念物「妙蓮寺の樟」の石碑(写真2参照)があった。


楼門から覗かせて頂くと、境内に樟の大木(写真3参照)が見えた。


門前と交差している道路をカメラのフレームに納まる位置まで移動して、樟の全景(写真4参照)を撮る。


旧松倉家住宅や菊池高校のチャンチンモドキ等も訪ねたかったが、出発が遅かったので今日はここまでとして帰途に就く。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)34km→菊池観光物産館29km→熊本(自宅)
所要時間5.5時間(実4.5時間) 総計63km 走行累計37,018km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「熊本の名勝・天然記念物探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事