見出し画像

時の栞・翡翠工房

アオサギ~でか! (゚∀゚)

大阪城公園の梅林横にある
お堀には、水鳥のほか
サギもやってきます。




アオサギが飛んできました。
近づいても逃げない肝が据わってる?





お嬢さま達が
きゃっきゃ言いながら
スマホで撮影しています (*´▽`*)





サギの中では、全長93cmほどで
大きい鳥です。





頭のちょんまげ?が
気になりますね~(;´∀`)
何でそれあるの?
何の役にたつの?
オシャレなの?





収納可能な首も
便利なものですね。


アオサギの英名は「grey heron」
グレイヘロン 古くは「hern」と綴っていました。

「怪談」の作者、小泉八雲の本名は
パトリック・ラフカディオ・ハーン(Hearn)

ヘロンに似た響きの「ヘルンさん」と呼ばれいたようで
着物には「鷺丸」サギマルの紋を付けていたそうです。

「怪談」美しく怖い~
一時期はまってましたね~(´艸`*)


「ヘルンさん」八雲呼ばれし春の鷺 翡翠


春 春の季語


青鷺(あおさぎ)って
夏の季語なんですよねー

鷺だけじゃ季語ではないようで
春って付ければOKかな? (;'∀')

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@hiroshijiji1840 ひろし曽爺さま

おはようございます(*^-^*)

四国八十八か所、うちの父も
只今集めております。
広いので、回るのが大変ですが
少しづつ集めて楽しんでます (^^♪
hiroshijiji1840
◆(^_-)-☆翡翠さん、お早う御座いま~す!
四国88ヶ所霊場巡りをご覧頂き「コメントやいいね!」の応援を有難う御座いました。

@(#^.^#)@此方瀬戸内では冬場は見かけませんが良い📷ショットに👏で~す!
☆彡今日の「人気ブログランキング」に➡応援のポッチで~す!
★アオサギ~ブログ・FaceBookに➡「👍・いいね!」ポッチで~す!

:(#^.^#):今朝のMyBlogにお誘い<👇>🎥
・四国霊場お遍路の旅の2日目は愛媛県の第44番大宝寺の初回と2回目参拝録を編集アップしましたのでご覧頂ければ幸せま~す!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷今日も元気で充実した1日を過ごしましょ~!それではまた金曜日に・👋👋~!
atelier-kawasemi
mariaさま

こんばんは(*^-^*)

アオサギは歩いていても
大きいですが、羽根を広げると
もっと大きくて、おおお~( ゚Д゚)と
なりますね。

鳥の季語は、意外と季節がバラバラです。

燕(ツバメ)は春
四十雀(シジュウカラ)は夏で
鶺鴒(セキレイ)は秋
鳰(カイツブリ)は冬です。

ツバメ以外、年がら年中見かけますが
何故この季節?と思いつつ。

俳句の勉強を続けていくと
謎は全て解けるかもしれませんね(*´▽`*)
maria
アオサギは良いモデルさんですね!
ヘアースタイルもバッチリ決まっています👌
肝が座っているのか、近くでも逃げず嬉しい鳥です。
コンデジの私には被写体が大きいのが助かります😅
アオサギは夏の季語なんですね。
いつも勉強になります。
ありがとうございます。
atelier-kawasemi
@sei19hina86 ブルースカイⅢさま

こんにちは(*^-^*)

この辺の野鳥は、観光客が
餌をあげたりするので
人馴れしてるのかと(^-^;

お陰で野鳥が撮り放題ですね~
鳥の距離?間合い?が
あるようで、ある一定の距離に近づくと
サッと逃げられます (*´▽`*)
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

こんにちは(*^-^*)

木の上にでっかい巣を
作りますよね~
大阪には天王寺動物園が
あるんですが、そこの鳥の楽園(でかい鳥籠)
の上に巣を作ってましたよ~(;´∀`)

野生動物も自由に見学できる
niceな動物園です。
sei19hina86
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ホントに人馴れしているか、目が悪いかでしょう・・・。(◎_◎;)

普通、ちょっとでも人が見えたら、すぐ逃げてしまいます。
私も、川にいるアオサギを何度か狙ったことがありますが、
即逃げられました・・・。
なんででしょうか・・・、どこか具合でも悪いのですかねェ~!

俳句にベリーグッド!
では、また。(^O^)/
secio11000
シロサギは良く見掛けますけどね。
その辺の田んぼに居るし、あの身体で木の上に巣を作っているのにびっくりしたっけ。
飛んでる姿はプテラノドンみたいだよな~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「季語・俳句」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事