見出し画像

時の栞・翡翠工房

大阪船場おひなまつり 2

大阪淀屋橋、船場おひなまつり
あっちへ行き、こっちへ行き
自転車でウロウロ (^_-)-☆





残念ながら、場所によって
撮影禁止のところがあり
立派な雛飾りがありましたが
撮れませんでした。





登録有形文化財
芝川ビル4階の芝川家の
お雛様、見るだけです (*ノωノ)





田辺三菱製薬のお雛様です。
建物内には入れないので、
ガラス越しの見学です。




この辺は、道修町(どしょうまち)
と言われ 製薬会社が多いです。
薬の町なのです。





ご機嫌良くお雛様見学をしていたら
あれ?

んんん?

自転車おかしくない?

(゚Д゚;)

パ・・・パンク
いや、もっと質が悪い
タイヤが裂けてる~!!

自宅から遠く離れた場所で
自転車が乗れない状態に!


どうする~翡翠 (´Д`)


北船場七家に坐する内裏雛  翡翠

内裏雛  春の季語

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@love0911 loveさま

こんばんは(*^-^*)

私も少し気になっていたので
調べて良かったです (^^♪

お一人前に頂いた
mariaさまのコメントが
とても分かりやすく説明して
下さっています。

お雛様も時代や風習など
色々あるんだな~と
勉強になりました (^-^)
love0911
loveです。
お内裏様の位置関係、とてもよく分かりました。
有り難うございました。
atelier-kawasemi
@maria_zucchero mariaさま

こんばんは(*^-^*)

北船場は、新しいビルと
レトロなビルと混在している
不思議な空間です (^^♪

買い物や食事などは
南船場や、難波になりますが
ゆっくり歩くと北船場も素敵な
お店がありますね (*´▽`*)

うちの雛人形(掌サイズ)は
右が男雛で左が女雛ですね。

3日過ぎたけど、まだ飾ってます。
お嫁に来たから、もうOK?な
感じです (^-^)
maria_zucchero
こんばんは。
この船場辺りは殆ど知らないので興味深く拝見しました。
立派な建物ですね。
お雛様をお楽しみ中自転車🚴‍♂️の故障は大変でしたね!
お近くなら転がして帰宅できますが、ご遠方ではそうも行きません。
どうなさったのか心配です←私が心配してもどうしようもないのに😅

関西と関東ではお雛様の並び方が違いますね。
大正天皇がヨーロッパへ行かれた後、あちらでは左手で女性を庇い、右手で剣を持って戦うと言うことから、日本も男性が右、女性が左に並ぶ様になったと聞いております。
向かっては、左が男性、右が女性ですね。
お正月の門松飾りも、向かって左に男性、右に女性になりました。
京都等は伝統的な、元の並び方なのでしょう。
atelier-kawasemi
@ra9gaki_do らくがきどうさま

こんばんは(*^-^*)

出先で自転車の故障は
2回目ですね~(^-^;
1回目は、目の前に自転車屋さんが
あったので、直してもらいましたが。

今回は~( ;∀;)

雛祭り&自転車の結末は
明日のブログで発表?です(;´∀`)
Unknown
大変でしたね(;_;)
無事にご帰宅されますように。
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

こんにちは(*^-^*)

タイヤチューブも合わせれば~
それはもう~えらい修理代です( ;∀;)

船場ひなまつりの自転車の行方は
明日のブログにてお伝えします (=゚ω゚)ノ
atelier-kawasemi
@necesito necesitoさま

こんにちは(*^-^*)

芝川ビルは、内装も
素敵だったんですが、
怪我防止のため、全面的に
撮影禁止でした (;'∀')

マヤ・アステカですか~
エキゾチックなはずですね。

自転車の行方は、明日のブログにて
お伝えします (=゚ω゚)ノ
 
乞うご期待? (≧▽≦)
atelier-kawasemi
@love0911 loveさま

こんにちは(*^-^*)

男雛と女雛の左右の位置は
関西と関東で違うようです。

明治時代、西洋の「右が上位」の
考え方が入り、大正天皇が即位の礼で、
皇后陛下の右に立たれた事から
こちらが主流になっているそうです。

関西の京雛は、御所における玉座の位置で
向かって右が男雛のようです。

ややこしいですね~(^-^;
secio11000
ありゃま~!
そりゃ大変だ!
タイヤもチューブも交換しないと駄目だろうな~
necesito
翡翠様
おはようございます😃

写真のビルステキなので調べたら
南米マヤ・インカの装飾を纏ったもので
花嫁学校 芝蘭社家政学園として使用されていた
とありました

一度見てみたいです

自転車は担いでお帰りになったのですか?

今日も素敵な一日を
love0911
loveです。
おはようございます。
お雛様、見ているだけで心が弾みます。

でも、お内裏様、関東と関西では女雛と男雛の位置が逆なのですよね。 なぜなのでしょうか・・・?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事