見出し画像

時の栞・翡翠工房

水無月の三尺寝

おかげ様で、
山翡翠さんの管轄店舗の
リニューアルオープンが
無事終わりました~(*^^*)





ちょうど、大阪から兵庫県へ入る
高速道路が工事中で、出たり入ったりを
強いられ、通勤が大変でした。





高速が使えないと、ほんとうに
大変です (・´з`・)


この1週間、6時起きの夜は1時就寝が
続き、お昼寝が苦手な私でも
寝てしまいました (-_-)zzz





これから自分の仕事も
山翡翠さんの仕事も忙しくなるので
上手く寝て体力を維持します。



三尺寝本の栞は外れクジ  翡翠



三尺寝・・・ 少しの日陰を選んで
      横になっている。
      日陰が三尺ほど移る間の
      短い眠りであることから。



午睡 昼寝覚 昼寝起

昼寝人 三尺寝

夏の季語

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

おはようございます(*^-^*)

大工・左官など職人の昼寝のことだそうで、
三尺ほどの狭い場所で寝るから、
日の陰が三尺ほど動く間だけ寝るからという
意味もあるそうです。

歳時記で見つけて、ちょっと素敵な言葉だなーと
思い、取り合わせてみました (^^♪
secio11000
山仕事してた時は昼飯食った後はまさに三尺寝。
木陰に雨合羽とか茣蓙とか敷いて昼寝してたな~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「季語・俳句」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事