見出し画像

時の栞・翡翠工房

春隣

1月~あれよあれよで
終わってしまいました。

うそ替え神事が終わると
次のイベントは節分の
恵方巻 (≧▽≦)





季節のイベント大好きです!





山翡翠さんに、
「翡翠ちゃんは 3か月坊主」と
言われるくらい、熱し易く冷めやすい
性質ですが、俳句は ほぼ毎日
作っています。





写真と俳句は似ているかもしれません。
ある部分を切り取るのは共通しています。





季節の移ろい、ささやき、
去年と今年では、春に向かう
気分も、目に見えるものも
違います。


俳句と季語の力は、日常を
より豊かにしてくれます (*´▽`*)


柔らかきパキラの葉立つ春隣  翡翠


春隣 春近し 春遠し 

冬の季語


5年前に100均で買ったパキラ
通称 「パキッち」が
春を感じているようです(*^-^*)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
風花さま

こんばんは(*^-^*)

雪が全く降らなかったので
「雪」という季語を使うことが
なかったです(^-^;

福井旅行でも
全く雪が降らず、永平寺は
本当に雪に埋もれるのかなと
思ったほどですね (;´∀`)
風花
今年は暖冬だったけど
俳句にも、何か影響は あったかな?
ウチの白梅も、1つ2つ
花を咲かせて来ましたよ(^-^)/
春ですね。
atelier-kawasemi
@sei19hina86 ブルースカイⅢさま

こんにちは(*^-^*)

A型に多いんですか(;'∀')
OH!納得です!
私、A型です~

私の場合、マイブームが
3か月ごとに変わるので
3か月坊主と言われる所以です。

一回りしてまたブームが再来するので
趣味はずーっと同じなんですが(^-^;

仕事を3か月で変わる癖とかは
なくて良かったです(=゚ω゚)ノ
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

こんにちは(*^-^*)

恵方巻は食べる家と食べない家と
分かれますね~(*´▽`*)
ちなみに うちの主人は
巻き寿司があまり好きではありません。

でも、節分は恵方巻で晩御飯という
手抜きができる日でもあるので
厄払いよ~と言いながら
食べてもらってます (≧▽≦)
sei19hina86
こんにちは!ブルースカイⅢです。
ハイッ!私も「熱しやすく、冷めやすい」タイプです。
これは、日本人によくある性格とか・・・。
血液型のAの人は、結構このタイプが多いそうです。

でも、いつまでもネチネチするより、サラッとして
いいのではないでしょうか。ヽ(^。^)ノ
私は、これで十分だと思っています。
でも、家内は、どう思っているやら・・・。(◎_◎;)

パキラ?検索しました。
了解です。
では、また。(^O^)/
secio11000
我が家では恵方巻はやりませんし、豆まきもやらなく成ったな~
何年前じゃろ?節分に晩飯が一人だった時にスーパーで弁当買おうと思ったら恵方巻しか売って無くて腹立ったこと有ったっけな~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「季語・俳句」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事