見出し画像

Bianchi Frettaに乗って

須磨、たるみりょく発見!デジタルスタンプラリー

今回は神戸市須磨区と垂水区で開催されているスタンプラリーの両方の

チェックポイントをまわってしまおうと友人と二人で参加しました。

1)須磨デジタルスタンプラリー(引用:須磨区役所地域課)

こちらのチェックポイントは12か所。

2)たるみりょく発見!デジタルスタンプラリー(引用:神戸市役所)

こちらのチェックポイントは15か所。

2つのデジタルスタンプラリーをまわるのですが、今回は山陽電鉄・西代駅

まで輪行してここからスタートする事にしました。

下記の地図では右端の緑の矢印からスタートし、海側から山の方に走り

須磨まで行って戻ってくるというルートで今回の走行距離は約56km。

ルートの詳細はreliveを開いて見て下さい。

最初に向かったのは、「須磨」の⑨板宿八幡神社です。

いつも友人が先導でGoogle Mapの誘導で走るのですが、今回は

自転車を担いで階段を上るルートでした。笑。

朝日が差して、良い景色が見れました~。

「須磨」の⑨板宿八幡神社に到着です。

神戸市の山側に走っていきます。

次に向かったのは「須磨」⑥禅昌寺です。スタンプゲットと。

走り始めて5km地点付近、「須磨」⑤妙法寺に到着しました。

どうしてもスタンプラリー等の目的地が寺社が多いのでブログとしては

狙っていないのですが、寺社巡りになっている事が多いですね~。

走り始めて約10km付近、下から登ってきまして「須磨」⑪素盞雄神社に着きました。

ひっそりと建っている感じでしたが、お祈りをされている方がいらっしゃいました。

ここから少し走る方向を西向きに変更して進みます。

走り始めて約15km地点、「須磨」③神戸総合運動公園に着きました。

チェックポイントは公園の丘を登ったところだったので記念撮影。

運動公園を後にして、丘を下っていきます。下りは爽快なのですね~。

「須磨」①須磨パティオに立ち寄って、走り始めて約21km地点

奥須磨公園に到着しました。

自転車をとめて、少し歩いてチェックポイントに移動します。

「須磨」⑦多井畑厄除八幡宮に着きました。

神社のHPを見てみると、日本最古の厄除けの霊地と伝えられていると掲示がありました。

ここから更に西の方に走り、少し丘を登って25km過ぎの地点

「垂水」M)ブランチ神戸学園都市に向かいました。

ここは名称からすると??と思いますが、ショッピングセンターで

フードコートもあったのでここで昼食を食べてエネルギー補給。

お腹いっぱいになったところで、丘を下って「垂水」N)垂水健康公園に

立ち寄ってから更に南下。約35km付近、「垂水」J)山陽電鉄・滝の茶屋駅です。

このまま西に向かって走り、「垂水」A)垂水区役所に着きましたが

この日は土曜日で市役所はお休みだったのでQRコードを読み込んで

ポイントをもらうスタンプラリーだったのでゲット出来ず。

直ぐ近くの「垂水」B)レバンテ垂水1番館でスタンプゲット。

 

更に西に進み約38km地点、「垂水」D)五色塚古墳に到着。

古墳の後ろに見えるのは明石海峡大橋です。

入り口正面から撮影するとこんな感じでした。入場して古墳に上れるようでしたが

先を急ぐので今回はパスしました。

海岸線に出てきました。舞子東海浜緑地付近です。

「垂水」E)SPA専 太平の湯に立ち寄りました。ここで終了ならお風呂に

入って帰っても良かったけど。

笑。走り始めて40km地点、「垂水」G)アジュール舞子に着きました。

直ぐ近くにBE KOBE モニュメントの前で記念撮影。

BE KOBEのモニュメントは神戸市内で5ヵ所ある様ですね。

この辺りはチェックポイントが密集していて、「垂水」I)舞子公園でもゲット。

また少し走って「垂水」H)橋の科学館に立ち寄りました。

明石海峡大橋と地面に見えるのは使用しているケーブルと同じものだそうです。

あともう少し西側に走って「垂水」F)舞子六神社に立ち寄って東向きに折り返し。

走り始めて45km付近、JR塩屋駅前で「垂水」K)塩屋商店街

立ち寄ってから「垂水」C)垂水漁港食堂でポイントゲット。

 

東に向かって海岸線を走り約50km地点で「須磨」⑩須磨海浜公園によって

少し山側に走って55km地点、「須磨」④須磨離宮公園に到着。

前に来たのは何年前だったか、思い出せないくらい前だったと思いつつ。

今日最後のチェックポイントの「須磨」⑫須磨寺に到着しました。

今回のデジタルスタンプラリーはQRコードを読み込むタイプだったので

チェックポイントに着いてから掲示されているQRコードを見つけるのに

少し苦労しましたが、やはり一人より二人の方が発見が早かったと思います。

総走行距離してはそれほど長くは無かったかと思いますが、

神戸市の須磨区、垂水区を走って楽しかったです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Bianchi Fretta 2009」カテゴリーもっと見る