Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書

22世紀の民主主義

2022-09-03 09:00:00 | 読書
「22世紀の民主主義」
成田悠輔著、SB新書、2022年7月





各種メディアに引っ張りだこの成田悠輔氏が民主主義の今後を予測(断言?)した本。

気にはなっていたものの様子見でしたが、mac68615さんのブログ記事に後押しされて購読しました。

サブタイトルは「選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる」。
これだけだと何のことだか分かりませんが、本書で著者が言いたいことはこの短い文章に集約されます。

言い換えると「無意識データ民主主義」。
インターネットや監視カメラが捉える会議や街中・家の中での言葉、表情やリアクション心拍数や安眠度合いなど、
選挙に限らない無数のデータ源や、各種統計指標からアルゴリズムが意思決定を行うというもの。

これによりいちいち選挙を行う必要はなくなり、いまでもお飾りであったりバッシングの対象でしかない政治家は、
ネコやバーチャルになると説いています。

プライバシーへの配慮、アルゴリズムの公開は必要とも述べています。

自分は選挙の投票はしていますが、投票した政党や議員の政策を隅から隅まで理解しているわけではありません。
また、投票した政党や議員が自分が望む政策を推進してくれているとも言えません。

政党や議員による自身や自身に近い組織・団体への利益誘導ばかりが目立つのであれば、
アルゴリズムによる政策決定もありかなと感じました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする