いい人よりも強い人

日々あったこと  感じたこと  書き留める

日本の香り・「香道」を学び、最後にお気に入りの練香を作りました💛

2019-01-28 14:26:44 | 日々挑戦しているけどたまにはゆっくりしたい
今回でフレグランス講座「トパーズコース」が終了しました。
最終講座にふさわしい「かぐわしい香り」を堪能しました。

めったに耳にしない「香道」ですが、室町時代1336年から始まったとされる日本伝統文化の一つです。香木をたいて匂いをかぐ(聞く)こと→聞香といいます。
香道で使用する香木は「沈香木(じんこうぼく)」。産地は東南アジア。

香道では組香あそびが有名です。ざっくり申し上げると「におい当てゲーム」です。
月見香・源氏香などです。
今回のレッスンでは源氏香をやってみましたが、ルールが複雑で事前の学習が必要だったため、うまくできませんでした。
 ただ、歴史を感じた時間を過ごしました。癒されました。

練香



太白油と蜜ろう
香りは
①フランキンセンス(乳香)
②ローズマリー
 指でそっと香りをつけてお出かけします。

美味しいものをいただきました🍴🙏

2019-01-20 16:13:24 | 日々挑戦しているけどたまにはゆっくりしたい
秋田市内は雪が少なく、過ごしやすい冬です。雪かきも数えるくらい。
ただ、県南地方は積雪も多く大変だと聞いています。

さて、美味しいものをいただきました😉

赤ビール
麦芽とホップ、そして軽井沢の清らかな浅間名水で仕込んだTHE軽井沢ビール🍺をごくん❗


コクがあるのにさわやかなお味ででした😉

続いてパスタ




前回も紹介しました角館のドノパンさんの出てきてびっくりしたパスタです。手前の白い部分はポテト仕込みのソースです。 こんなにきれいに盛り付けていただいて感激✨ お味もやさしい✨

最後はイタリアン。あきた駅前のセルポアさんの特注ランチ。




いつも美味しいですが、今回は格別👌
ここのお料理は何を食べても美味しい✨

また、紹介しますね😆

新春😁美味しい甘酒をいただく

2019-01-05 15:23:52 | グルメ
新春を迎えて

今年の抱負→美味しいものをたくさん食べて健康になる

秋田県の大潟村に
とても美味しい甘酒があります✨



飲む点滴と言われている甘酒

こんな美味しい甘酒があるなんて知らなかったわ✨

この甘酒は、大潟村産のブランド米『あきたこまち』に、秋田県総合食料研究センターが開発した麹菌の品種『あめこうじ』を用いて造った米麹を用いています。私の口にぴったりの甘さです。



干し柿も美味しい✨

あとはボウリングを継続して健康生活を✨

良い1年を過ごしたい✨