ホーリーの日々

かけ離れた生活?

母は子供の頃を振り返る時、いつもこう言う。

「どうして私、あの家に生まれちゃったのかな?
私は生まれる所を間違えちゃったみたいね」と。

何でそう思うの?と聞くと、

「勉強であれ何であれ、いつも兄妹で比べられたし。
私の場合は、本当に出来が悪かったからね。
それが物凄く辛くて、自分の居場所もなくて、、、
高校の頃なんて、最悪なことを考えたりもしたわ。
み○は、お家とかの外見しか見てないから、
この気持ちが分からない!と思う」と。

母の通う学校は遠方だったので、電車&バスでの通学だった。
昔(60年前)のバスって、窓が大きくて全開も出来たみたいで、、、
テストがある日、高校までの道中で、
その窓からジャンプしたみたい。
軽度の怪我だけだったそうだが、
周りは非常に驚いた!と身内が言ってた。
この時、過呼吸にもなってたらしい。

は度を越えた真面目で、
すごく神経質というか繊細なタイプだ。
だから、
周りからのプレッシャーが掛かると、
自分をとことん追い込んでいったのかな?

そんな辛い環境の中でも、
救いの女神?的な存在の人がいらしたらしい。
生け花の先生だ。
小学生の頃から習っていたお稽古の1つで、
依怙贔屓なんじゃないかな?と思える位に
とても可愛がって下さったようだ。
の置かれた環境を御存知で、
よほど可哀想に思われたのだろう。

余談だが、大昔から母の一族は、
その街のみならず奈良県でも皆さん御存知のようで、
母が説明するまでもなく。って感じだ。

話を戻して、っと。
お稽古が無い日でも、先生の御自宅へ招待されたり、、、。
あっ、この先生、
母の通う学校の教師もなさってらして、
「あの先生には随分と相談に乗って頂いたのよ。
結婚の報告に伺った時も
(今までよく耐えたわね、
これからは自分の人生を歩みなさいよ)と、
涙を流して喜んで下さったの、嬉しかったなぁ」と。
理解者がいること!
これが母には有り難かったのかも知れない。

うーん、、、
私から見ると、は何不自由なく、
着る服1枚にしてもオーダーメイドで育ち、
身の回りのことは家政婦さんがしてくれる。
それに、中学に入る直前、自宅の裏庭の一角に、
母専用の勉強部屋も建築してもらっている。
トイレ&勉強部屋が1つだけの小さな和風建築で、
(のちに、私の従姉<母の長兄の娘>が使っていた)
寝る時だけは、自宅の自室に戻って生活していた。
お友達とは、その新築された小さなお家で
一緒に勉強したりしていたそうだ。
バイトの1つもすることもなく、
まるで絵に書いたような家で育った!
ように私の目には映ってしまう。

豪邸だし、母の自室だけでも12帖あるのに、
その上、専用の勉強部屋まで建築する必要あるの?と思うけど、
祖父の考えで建てられたらしい。

あっ、が小学3年時、
ジフテリアになって生き返ってから、
溺愛するようになったらしい。 
蜜より甘い?(笑)

娘の私から見ると、
あまりにも世間一般から、かけ離れた生活で、
何と贅沢な悩みなの?と思うことも多々ある。
がよく言う言葉
「私は、心が貧しいお嬢様!!なの。
心が満たされたことなんて一度も無いんだから」と。

周りからの扱われ方も全てがプレッシャーとなって、
母を苦しめていたみたいだ。

祖父&祖母の兄妹達(母の伯父&伯母)、母の従兄弟たち、
その皆が、母に向かって、
「お兄ちゃん達は、頭も賢くて立派なのに、、、
ち○ちゃん(母の愛称)は、何でなの?
お兄ちゃん達を見習って、もっと頑張りなさいよ」と。

そんな母の噂?を聞き付けた親戚
(祖父の姉、つまり母の伯母)の1人が、
「ねぇ、ち○ちゃんを私の家で預かりながら、
私の家のすぐ近くにある、
神戸女学院中学部に編入させたら?
あそこは、皆さん勉強熱心な生徒さん達ばかりだし、
良い刺激になるんじゃない?
そこの中学高校と通って、
卒業後は、好きな進学先を受験すれば良いし、、、」と。

この意見には、母が反抗したらしい。
「学校を変わりたくない!」って。
祖母は編入を本気で考えたようだが、
祖父が「娘は絶対に手元で育てたい、
もし、編入しても僕の家から通える学校を選ぶつもり。
あとは、本人の気持ちを最優先させてあげたい」と。

結局、母は附属幼稚園から通ってるし、
お友達とも離れたくなかったようで、
編入はせず、そのまま中学校も続けて通うことになったが、
その後、高校の頃にお勉強ノイローゼへ。

母は酷い劣等感から次第にこう考えるようになった。
1日も早く結婚すれば、この実家から解放される!と。
ところが、結婚してからも勉強のことで、
母の心をズタズタにしていったのだ。
ついには精神科へ通う羽目に、、、

結婚後のことは次回に、、、。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「糖尿病内科」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事