初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

再びの櫛形山

2015年07月14日 | 富士山
先週末は久しぶりの連休でしたので、11日は赤富士狙い12日は雲海狙いで櫛形山へ
今年に入ってからだけでも、何回櫛形山へ行ったかな。車で気軽に撮影場所へ行けるのでお気に入りです

11日の夕方は、夜景狙いで新道峠へ行くも霧の只中で撃沈。富士山にも雲が掛かってましたし.....
気温が高い日でしたので下界からでは富士山がスッキリ見えないだろうと、お気に入りの櫛形山へ

時刻はPM11:00頃。月明かりも無い時間で肉眼では富士山は確認出来ませんので高感度撮影

上空は星がキレイに見えるのに富士山方面は霞が酷いみたいです


11日より辺りが暗い場所だけに天の川がハッキリ見えてましたので、アストロトレーサーを使用しようと思ったら
電池切れ凹。カメラバックを漁っても大きさの合わない電池しかない


一旦、仮眠後のAM1:30頃に再び高感度・長秒撮影

富士山上空の雲が無くなって雲海が出てる様なので、お気軽撮影場所じゃ無くて軽く登山する所から夜明けを迎える事に

本来なら、雲海を通して街明かりがキレイに見える場所ですが雲が厚すぎる様です

櫛形山からだと登山者の灯りが見えないんですね

雲海はいいけどその上の霞が余計で富士山見えづらい

軽く朝焼けも

日の出と富士山



この場所、崖の上なんですが夜明け少し前にカメラのバッテリ交換して使い切ったバッテリーをバックに仕舞うと時に
手が滑って、バッテリーを崖の下へ落としてしまいました
一段下の岩の上で止まった様ですが、取りに行けません。バッテリーの為に命掛けられません
絶景と引き換えに山の神への貢物として諦めました。満タンのバッテリーの方でなくて良かったと思います

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天の川と赤富士 | トップ | 2015東京競馬場花火 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっくうぃ~ん)
2015-07-21 08:21:13
おはようございます~♪
例のお山の上からですね(^^

いや~これだけの雲海量なら、登った甲斐がありますね!
霞はこの時期どうしても付き物ですが、雲の表情もあってまさに絶景ですね(^^

僕もこんな絶景撮りたいですが、ホント春以降は運に見放されてるような気がします・・・。
Unknown (クリスタル)
2015-07-21 19:47:12
まっくうぃーんさん、こんばんは
お山の上は独りだと怖くて夜中に上れませんからね
この日は駐車場から10分ぐらいの登山無しの場所も教えてもらってロケハンしてます

コメントを投稿

富士山」カテゴリの最新記事