Felice*mamma

18きっぷの旅 ☆ 赤~いりんごの小径 

 

いろんな写真を見ていたら、

「18きっぷの旅」が中途半端な状態になっていたので

久々にアップです。

 

マンマも忘れているので、訪問してくださる皆さんは

当然わからないと思います。

 

なので、さかのぼって以前のBlogをご覧くださいね。

 

 

 

 

 

 

2010年  夏 ☆ 北海道ちょっと北東北・列車の旅 


 ごめんね 2年も前のを堂々アップしたら、ヒンシュクもんね。

そこをあえて、図々しく。。。

 

 

マンマの事だから仕様がないよね~。

 

 というわけで、本題に。

 

 

 

五所川原立佞武多 祭り(ごしょがわらたちねぷた)

 

 遠くに見えるのは、津軽鉄道だったけ?

 

 じゃあ、これは?

 

 弘南鉄道?

 

たぶんこの写真は、五所川原の駅だと思うんだけど。。。

 

 

 ごめんなさい。

よくわかんないわ~。

 

 

 

 赤~いりんごの並木道 まで 五所川原駅から歩きました。

 

夏なのに、紅葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 川に沿ってりんごの並木

 

 

 

 

 

 

 いっぱいなっているでしょ

 

 

マンマたちはここに来たのは、実は2回目。

以前は冬でした。

そのときは当然  なし。

 

五所川原に立ち寄る事が出来たので、再訪です。

感激

 

 

 

 

 りんごの木は、だいぶ老木に見える。

 

  枯れないで~。

 

 

 

 

 

なんとなく大通りから離れてくると、りんごの木も少なくなる。。。

 

 

 

 

 

 

 

駅に戻る途中の酒屋で買った「あずきキャンデー」

 

 

 

東北の夏は、やっぱり暑いけど、東京よりは気持ちがいい。

空気が美味しい

 

 

このあと、マンマ御一行さま、

立ちねぷたを見に駅のほうに移動しました

 

 

 

 

 

ランキングに参加しております。

ポチッと押していただくと、うれしいです

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

また遊びにいらしてね

♡Copyright 2012 Felice*mamma♡


コメント一覧

マンマ♪
ニールさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
山口もリンゴがとれるんですね

東京は茨城、千葉などの野菜が多く出荷されています。でも、3.11以来ずいぶん人気がなくなりました。
おかげで、今まで見た事もないような産地の野菜が
お目見えしてます
ニールヤング
赤いりんご
マンマ♪さま
夏でも「赤いりんご」がなっているのは、気温が低いせい? 山口県山口市阿東町(山口県では一番北側に位置)には、リンゴ園がたくさんありますけど、さすがに夏には赤いのはないと思います。秋~冬はすごくたくさんできますけど。気持ち良さそうな旅ができて、本当によかったですね!
マンマ♪
おぐっちさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
これはこれは、かたじけないのう~。

さすが!!おぐっちさま~

ええ~!! 使わず終わってる?
なんて、もったいない!!

うちでは4人で使うので足りません。
マンマ♪
ダイスケさま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
収穫して財政を潤すほどは、は、なっていませんでしたよ。

一本狩りのりんご、今年も楽しみですね
おぐっち
五能線でございましょう(*^^)

18切符は毎シーズン買ってますが
使い切ったことはないです(-。-;)
今度岩手まで10時間かけて行ってみるかな。
ダイスケ
夏なのに、もうリンゴが出来ていたのですね。

長野だか群馬だか忘れましたが、同じように街路樹にリンゴがなっていて、誰もこっそり取る人はいなく、町のみんなで収穫して財政を潤しているということを聞いたことがあります。

ここもそうだったんだろうか?
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 家族旅・ '10夏・北海道/北東北」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事