JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

大トリアノンの歴史

2012年04月23日 | ヨーロッパ

10世紀頃より、実に多くの王が統治してきたフランス ・・

ブルボン朝と呼ばれる時代に君臨したルイ14世 ・・
その権勢の象徴であるベルサイユ宮殿 ・・ そして大トリアノン
(4月19日のブログ参照 )

大トリアノンもまた、
歴代の王の歴史とともに今日にいたっています。



18世紀末のフランス革命の後、
フランスは第一帝政時代を迎えます。
国王 (皇帝 ) となったのがナポレオン1世です。

Napoléon Bonaparte
ナポレオン・ボナパルト (1769年ー1821年 )





ボナパルト朝と呼ばれるこの時代に、
大トリアノンはナポレオン1世により改築されます。



寝室に飾られているのは、
ナポレオン1世の第 2の后 マリア・ルイーザの肖像画です。

Marie Louise
マリア・ルイーザ (1791年ー1847年 )





時の王とともに改築が加えられてきた大トリアノン ・・



1830年のフランス7月革命後王位に就いたルイ・フィリップ 1世 ・・

Louis Philippe I
ルイ・フィリップ 1世 (1773年ー1850年 )



フィリップ1世の后 マリー・アマリー

Maria Amalia
マリー・アマリー (1782年ー1886年 )



その後、
大トリアノンはマリー・アマリーへと受け継がれていきました。



また、こんなおもしろい逸話も残っています。

1717年、全ロシアを統一したピョートル1世は、
ベルサイユ宮殿の建築様式を学ぶために、
しばらくの間大トリアノンに滞在したと伝えられています。
(2010年 9月17日のブログ参照 )

jfk-world













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Grand Trianon 大トリアノン | トップ | 受け継がれてきた部屋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヨーロッパ」カテゴリの最新記事